園ふぁん 2025年3月号

- ページ: 19
- 小学館
明日の保育のために雑誌 &単行本 & web & Instagram & セミナーでサポート!
0 歳児からの
総合保育誌
2025 年春号のお知らせ
2大別冊
ふろく
表紙は、絵本作家の
たかやま るみ さんです。
園の工夫がぎゅっと詰まった1冊
1
立案に役立つ年齢別実践例
2
春のウエルカムボードなど園で見つけた保育者さん
の思いのこもったアイテムが盛りだくさん。
宮里暁美先生、天野珠路先生、神長美津子先生監修。
実際の園の指導計画をもとにしているから参考になります。
年間&4月∼6月指導計画
保育室にはアイデアがいっぱい
特集
身近な環境ですぐに試せる
共主体で進めよう
プロ・ナチュラリストの佐々木洋さんが、園庭や公園、
散歩先で体験できる春の自然遊びを教えてくれます。
大豆生田啓友先生監修の「遊びのコーナー」の
作り方や考え方を深める新連載。
春の自然で遊ぼう
子どもと作る 色彩を楽しむこいのぼり
布、お花紙、カラーセロハンなどで作るカラフルなこいのぼり。
現場からのビックリ情報満載
保育の「ヘンな文化」アンケート
人気サイトHoiClueとの合同アンケートでわかった
保育現場のあるある?習慣を紹介。
3・4・5歳児の春のふれあい保育実践レポート
お茶の水女子大学こども園の新学期の保育を
誌上公開します。
※表紙はイメージです。
※タイトル、内容は変わる場合があります。
※ほかにも動画も見られる「保育を見ること、
語り合うこと」など役立つ記事をお届けします。
イラスト/たかお ゆうこ
年間定期購読で
オリジナル図書カードを
さしあげます
単行本
0120-494-656
講師: 川田
学先 生(北海道大学大学院准教授)
第1回 3月10日(月)
「主体性」とは個人の能力なのでしょうか?
役立つ保育記事や動画を公開中です!
公式サイト
「みんなの
幼児と保育」
ISBN978-4-09-840241-0
オンライン講座のご案内
【受講料】 [個人申込]
3回セット 7500円(税込)/1名
[園・施設などの団体申込]
3回セット 1万9800円(税込)/ 1園
園内研修にもおすすめ!
第2回 4月14日(月)その環境は「生きて」いますか?
講座の詳しい情報・お申し込みは…
ライブ配信は各回19:00∼20:30 ※各回2週間の見逃し配信つき。
https://kyoiku.sho.jp/senseiseminar/
第3回 5月19日(月)行事ってなくてもいいですか?
公式
インスタグラム
定価2090円(10%税込) 本文オールカラー176ページ
せんせいゼミナール
「つながり」の保育的発達論
見逃せないデジタルコンテンツをチェック!
保育現場の問題点、頭だけで考えがちな「共主体」
の話、子育て支援の話など、愛子先生とマメ先生の
おもしろくて、ためになる、本音トーク集です。
小学館パブリッシングサービス通信販売係
営業時間/月∼金 9:30∼17:30(祝休日を除く)
3回連続オンライン
電車好きの子どものための誕生会、
絵本が好きな子どもの誕生会など、
一人ひとりにピッタリの実践例を集めました。
保育の「ヘンな文化」
そのままでいいんですか!?
4 冊 6270 円)をお申し込みの方全員に左の
小学館
主役が喜ぶオンリーワンの
誕生会アイデア
こんなにしゃべっていいのかしら?
図書カード(500 円分)をプレゼント!
申し 込み
受け付け中!
ブラッシュアップ!
遊びのコーナー
柴田愛子先生 と 大豆生田啓友 先生 初対談集
『新 幼児と保育』の 2025 年度年間定期購読(計
お問い合わせ
3月1日(土)
ごろ
発売予定
小学館「せんせいゼミナール」
ホームページでご確認ください。
- ▲TOP