こどもリサーチ
ママ・パパが選ぶ「幼児教室」ランキング【2021年】
パパ・ママの「気になる」をリサーチする、「シルミル研究所」こどもリサーチの寺山です。第19回目となる調査テーマは全国のママ・パパが選ぶ「幼児教室」について。未就学児を持つ人を対象に、利用率や満足度を聞きました。
0歳スタートが2割、「将来に必要なスキル」「育て方の参考にしたい」
今回は、未就学児のいる298人に対して調査を実施。英語、音楽、体育、絵画など主に1教科に特化した教室を除いた「知育系の幼児教室」に「通っている」と答えた人は26.8%、「以前通っていた人」の6.7%と合わせて33.5%の人が利用経験がある結果となりました。また「通っていないが興味がある」と答えた人は50.0%にのぼり、関心の高い結果となりました。
子どもの開始年齢(複数いる場合は長く通っている方)は「3歳」の29.0%に続いて、「0歳」が22.0%となりました。通わせた理由は、「将来に必要なスキルだと思ったから」「親として育て方の参考にしたかったから」と続きました(表1)。未就学児の習い事でかけてもいいと思う1カ月の金額は「5000円〜1万円未満」が37.9%と最多となりました(表2)。「5000円未満」と回答する人も35.2%おり、大半は1万円までを想定しているようでした。
(表1)
(表2,未就学児の習い事でかけてもいいと思う1カ月の金額)
利用率は「ベビーパーク・キッズアカデミー」が1位
全国のママ・パパが選ぶ幼児教室、利用率1位は「ベビーパーク・キッズアカデミー」(TOEZ)、講師満足度1位は「めばえ教室」(綜合教育センター)、効果実感度1位は「Baby Kumon・KUMON」(公文教育研究会)、推奨度1位は「小学館の幼児教室 ドラキッズ」(小学館集英社プロダクション)となりました(表3)。
ママ・パパが選ぶ幼児教室ランキング2021年 | |
---|---|
利用率第1位 | 「ベビーパーク・キッズアカデミー」 |
講師満足度第1位 | 「めばえ教室」 |
効果実感度第1位 | 「Baby Kumon・KUMON」 |
推奨度第1位 | 「小学館の幼児教室 ドラキッズ」 |
ユーザーのリアルな声を紹介
それぞれの実際の利用者からは、以下のような感想がありました。
【ベビーパーク・キッズアカデミー 利用者】パパと家族3人で通えるのが、でかけるよいきっかけになった。パパの育児への関わり方が積極的になった。(大阪府・40代)
【めばえ教室 利用者】図形、パズルがずば抜けて得意になっていった。たくさん先生が褒めてくれるので、自己肯定感が高くなった。 「考えるって楽しい!できたってうれしい!」をたくさん経験させてくれる。(埼玉県・30代)
【Baby Kumon・KUMON 利用者】ひらがなの書き順が正しく身に付いたので、良かったです。 小学生になる前に簡単な算数ができるようになり、算数への苦手意識がないので、安心しています。(東京都・30代)
【小学館の幼児教室 ドラキッズ 利用者】子どもが楽しそうにしていて、時間や予定を意識するようになり、他の子とコミュニケーションがうまく取れるようになった。(東京都・40代)
カリキュラムを最重視、考え方はさまざま
通わせる際、最も重視したことは、「カリキュラム」が1位、続いて「子どもが楽しめるかどうか」「通いやすさ」「講師の質」「月謝・利用料」と続きました(上記)。
幼児教室についての考えはさまざまで、「知育系の幼児教室には必要性を感じていなかったが、実際通ってみての効果に、もっと早い年齢からやらせればよかったと感じ、下の子は1歳から通い始めている」(東京都・30代)という人や、「早期教育は必要ないと感じるが、自分で考える力・想像する力など非認知能力がつくものであればやらせたい」(千葉県・30代)という希望、「幼児教育は、学習定着のために家庭と連携する事が必須だとは思うが、共働きだと厳しいこともある」(神奈川県・30代)などの悩みもありました。
【回答者プロフィール】エリア:全国の子どもがいる人298人(男性32人、女性266人)▼年代:20代以下4.0%/30代57.4%/40代32.2%/50代以上6.2% ※データは小数点2位以下四捨五入
「こどもリサーチ」へのお問い合わせ
上記のリサーチに関するご質問等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
≪本調査レポートのご利用について≫
こどもりびんぐにて提供する「こどもリサーチ」内容の転載・引用を希望される場合は、当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。恐れ入りますが、事前にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
メディアによるデータの利用または引用の可否はその内容によりますので、フォームに掲載範囲、用途・目的、想定メディアなどを記載してください。なお、引用する場合は、必ず「出典元:こどもりびんぐ こどもリサーチ」の明記をお願いいたします。
※引用/利用いただいた場合、掲載実績として当ウェブサイト上または公式SNS等にて紹介させていただく場合がございます(掲載・放送終了後)。番組名等の掲載が不可の場合は、お手数ですが必ずお問い合わせ時にその旨をご連絡ください。
なお非営利の個人・組織による著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合において、個別の許諾なしにこれをみとめます。
・ 営利を目的としないこと
・ それによって経済的な利益を得ることがないこと
※第1位を受賞された企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴは店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・検索エンジン等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。
こどもりびんぐ
こどもリサーチ事務局