自社イベント

こどもりびんぐ × カラダうごかせ!ニッポン!「MEKIMEKI Smileプロジェクト」ポンちゃんと子どもたちが「MEKIMEKI体操」を実践

 「everyday with a smile」を企業理念とする株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:藤田基予)と「カラダうごかせ!ニッポン!」プロジェクトは、メインコンテンツとするMEKIMEKI体操(日本郵政株式会社 開発)を通じて“Smile“を届ける活動を、共創施策「MEKIMEKI Smile プロジェクト」として展開しています。

 子どもたちの運動不足会解消という社会課題解決を目的に、2025年3月16日、こどもりびんぐと小学館が共催するイベント「こどもフェスティバル2025」で、「できたて! ポンチポンチ」の主人公・ポンちゃんが、子どもたちと一緒に『MEKIMEKI体操〜カラダうごかせ! ニッポン!〜』に取り組みました。

 『MEKIMEKI体操~カラダうごかせ!ニッポン!~』は、「毎日の運動をもっとライトに!もっと楽しく!」をコンセプトにしたあたらしい体操。日本郵政×ももいろクローバーZによる「カラダうごかせ!ニッポン!」プロジェクトから生まれました。監修は医学博士の佐藤弘道さんによるもので、子どもたちの健康づくりに必要な「首・上肢・下肢・胸・体側・背腹・腰」の7部位の動きがバランスよく取り入れられています。

■全国の幼稚園・保育園にて約109万部を配布する子育て情報誌の公式キャラクター「できたて! ポンチポンチ」の“ポンちゃん“がイベントのステージに登場

 テンポよく覚えやすい動きなので、ポンちゃんと一緒にMEKIMEKI体操を体験した子どもたちもノリノリ。ご家族を含めて390人の体験者からは、「娘は初めてのMEKIMEKI体操でしたが、前の方で楽しそうに体操していました。ポンちゃんを知っていたので、一緒に体操できてうれしそうでした。ひろみちお兄さん監修ということで、親しみが持て、安心感もありました」(3歳・1歳のママ)、「普段あまり動かさない体の部位を動かせてよかったです! 家に帰ってからもやってみたいです」(3歳のママ)とコメントがあり、会場は楽しいムードに包まれました。

■園でも家庭でも気軽に楽しめる“MEKIMEKI体操“で運動を身近なものに

 「MEKIMEKI Smileプロジェクト」では、これまでに幼稚園を訪れて子どもたちとMEKIMEKI体操をおこなったり、幼稚園・保育園・こども園に対してMEKIMEKI体操のDVD・CDを無料でお届けし、すでに約1000か所の園で活用されています。その様子はこどもりびんぐが発行する先生のための情報誌「園ふぁんwith 新 幼児と保育」3月号(2025 年2月発行)や、小学館グループのWebメディア「保育と遊びのプラットフォーム HoiClue[ほいくる]」にて紹介。こどもりびんぐでは、ポンちゃんを通して子どもたちの健やかな未来のために気軽に運動習慣が身に付くことを願っています。

◎「カラダうごかせ!ニッポン!」プロジェクト特設サイト

https://www.karadaugokase.japanpost.jp/
▼保育と遊びのプラットフォーム HoiClue[ほいくる] 12月公開分
https://hoiclue.jp/800013267.html
▼「園ふぁん with 新 幼児と保育」

https://kodomoliving.co.jp/media/enfan/
首都圏・関西・北海道・九州エリアのあんふぁん・ぎゅってを配布する約8,000園にお届け。幼稚園・保育園・こども園の先生を元気にしたい!という思いから生まれた先生のための情報誌。小学館「新 幼児と保育」と協同で、先生方に喜んでもらえ、なおかつ役に立つ情報を発信しています。

▼MEKIMEKI体操の紹介ページは電子ブックでご覧いただけます

https://kodomoliving.co.jp/wp/wp-content/uploads/ebook/enfan202412/index_h5.html#8

■「できたて! ポンチポンチ」について
「できたて! ポンチポンチ」は「あんふぁん」「ぎゅって」の公式キャラクターです。主人公のポンちゃんは、“寒天”の男の子で「ポンチしんぶんしゃ」の記者。ぷるぷるっとした耳としっぽがチャームポイントです。「あんふぁん」「ぎゅって」のほか、小学館の幼年誌「幼稚園」「めばえ」で大好評連載中です。また、誌面を飛び出し、さまざまなイベントでも活躍中です。
https://enfant.media/dekitatepunch


Ⓒ 谷口あさみ/こどもりびんぐ・小学館

<本件に関する問い合わせ>
株式会社こどもりびんぐ 担当:岡崎
TEL:03-5244-5761 E-mail:enfant@kodomoliving.co.jp
https://kodomoliving.co.jp/