媒体概要

あんふぁんは、ママたちの実体験やクチコミを元にした、
ママたち自身が主役の「共感メディア」です。

子育てはもちろん、行事の過ごし方、パパと共に築く家庭のありようなど、生活を豊かにする工夫を大切にする高感度の幼稚園ママがターゲット。読者は30代の専業主婦が中心ですが、中には登園時間を利用して働くママも。読者ママやファミリーも誌面に多数登場します。

媒体呼称 幼稚園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」
コンセプト ママ・パパ・こどものにっこりライフを応援
読者層 高感度な専業主婦の幼稚園ママとその子どもたち(3~6歳)
形態 フリーマガジン
体裁 A4判変型/オールカラー
※2023年12月号および、2024年春休み号以降、B5判変型(ぎゅってと同サイズ)に変更
発行 こどもりびんぐ
発行部数 734,239部
発行頻度 月刊/年11回(8月を除く)
※東北版・栃木版は年5回、広島版・静岡版は年4回
配布場所 幼稚園
配布方法 幼稚園の先生から園児へ「手渡し」、園児からママへ「手渡し」されます。

媒体特性

安心感

(社)私立幼稚園連合会・連盟・協会の承認・協力のもと、同会加盟の幼稚園を配布ステージにするメディアです。

各都道府県の(社)私立幼稚園連合会・連盟・協会の承認・協力を得た媒体として首都圏、関西、東海、北海道、東北、九州の私立幼稚園を中心に毎月定期的に配布している、唯一のメディアです。

信頼感

独自の掲載基準で読者の信頼を得ることをモットーにしています。

幼稚園に無料で配布する情報誌だからこそ掲載する情報、広告は独自の厳しい掲載基準を設け、健全なメディアとして責任を果たすことをモットーにしています。

親近感

ママたちの行動商圏を意識したエリア切り替えが可能です。

ママたちの日常の、身近なバイブルとなるよう、子育て情報はもちろん、レジャー、ショッピングスポットなど地域情報のエリア切り替えが可能なメディアです。

配布方法

「あんふぁん」は、幼稚園の先生から園児へ「手渡し」、
園児からママへ「手渡し」されます。

※私立幼稚園連合会・連盟・協会、加盟幼稚園の承認・協力を得て配布しています。

毎月1回幼稚園へお届け

先生から園児へ

園児からママへ

読者データ

あんふぁん読者平均年齢 …… 35.8歳

幼稚園ママ世帯年収平均 …… 698.1万円

読者プロフィール調査概要:「園児のママ」アンケート 2022年7月5日~8月5日実施。
対象:幼稚園児がいるママ 有効回答数778

30代の専業主婦が中心。

発行スケジュール

タイアップ広告申込締切 …… 約30日前

ディスプレイ広告(純広告)入稿締切 …… 約25日前

2023年度 発行スケジュール2023年2月1日現在

発行号 発行日 申し込み締切 ディスプレイ
広告入稿締切
タイアップ
広告取材〆
タイアップ
広告校了
5⽉号★* 4⽉14⽇(⾦) 3⽉1⽇(水) 3⽉14⽇(⽕) 3⽉3⽇(金) 3⽉16⽇(⽊)
6⽉号 5⽉12⽇(⾦) 3⽉20⽇(月) 4⽉4⽇(⽕) 3⽉23⽇(⽊) 4⽉6⽇(⽊)
7⽉号 6⽉9⽇(⾦) 4⽉21⽇(⾦) 5⽉11⽇(⽊) 4⽉25⽇(⽕) 5⽉15⽇(⽉)
夏休み号★☆ 7⽉7⽇(⾦) 5⽉25⽇(⽊) 6⽉8⽇(⽊) 5⽉29⽇(⽉) 6⽉12⽇(⽉)
9⽉-10⽉
合併号★*☆
9⽉8⽇(⾦) 7⽉19⽇(水) 8⽉2⽇(水) 7⽉21⽇(金) 8⽉4⽇(金)
11⽉号 10⽉6⽇(⾦) 8⽉23⽇(水) 9⽉6⽇(水) 8⽉25⽇(金) 9⽉8⽇(金)
12⽉号 11⽉10⽇(⾦) 9⽉21⽇(木) 10⽉5⽇(木) 9⽉25⽇(月) 10⽉10⽇(火)
年末年始号★*☆ 12⽉8⽇(⾦) 10⽉19⽇(木) 11⽉2⽇(木) 10⽉23⽇(月) 11⽉7⽇(火)
2⽉号 1⽉12⽇(⾦) 11⽉14⽇(⽕) 11⽉29⽇(⽔) 11⽉16⽇(⽊) 12⽉1⽇(⾦)
3⽉号 2⽉9⽇(⾦) 12⽉15⽇(金) 1⽉9⽇(火) 12⽉19⽇(火) 1⽉10⽇(水)
春休み号★*☆ 3⽉8⽇(⾦) 1⽉18⽇(木) 2⽉1⽇(木) 1⽉22⽇(月) 2⽉5⽇(月)

★=あんふぁん東北版・栃木版発行月(5月号・夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年5回)です
*=あんふぁん広島版発行月(5月号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
☆=あんふぁん静岡版発行月(夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
※発行週の水~金曜日に園到着。北海道版・九州版・栃木版・静岡版は一部火曜日に園到着しています
※2023年12月号および、2024年春休み号以降、B5判変型(ぎゅってと同サイズ)に変更

【タイアップ広告について】
・校正出しは2回が原則です

企画一覧

2023年度 企画一覧2023年2月1日現在

あんふぁん ぎゅって 企画テーマ
(あ)=あんふぁんのみ展開(ぎ)=ぎゅってのみ展開
表記無(あ・ぎ 共通)
備考 企画
申込締切
掲載号 発行日 掲載号 発行日 首都圏版 関西版 東海版
年末年始号
★*☆
12月
8日
(金)
年末年始号 12月
5日
(火)
  「*1」ウィルス対策特集 もしも家族がウイルスに感染したら?
【保存版】備えておこう、シチュエーション別対処法

どんなに注意していても、かかるときはかかってしまうのがインフルエンザやコロナウイルスなどの感染症。集団生活をする子どもはもちろん、出勤や買い物などで出かけるママやパパも例外ではありません。ママだけが、パパと子どもが、など家族の誰が罹患したかによっても状況は大きく違うはず。そこで、誰が罹患したかというシチュエーション別に備えておくべきことを、専門家にレクチャーしてもらいます。
10月11日(水)
2月号 1月
12日
(金)
2月号 1月
9日
(火)
  通信教育特集 学びの土台を築く工夫がいっぱい
だからうちは通信教育!

学習方法が多様化している今、さまざまな選択肢の中から、通信教育を選び取り組んでいる親子にインタビューを実施。なぜ園時代におうち学習を始めたいと思ったのか、通信教育を選んだ理由、取り組み方、親&子の感想など、リアルな声を紹介し、通信教育に興味がある読者だけでなく、おうち学習はうちにはまだ早いかも?と思っている読者にも興味を持ってもらえる展開とします。
11月8日(水)

※営業企画扉は、編集記事です。広告内容によって変更することはありません。企画は変更になる場合があります

「あんふぁん」「*1」の企画では1社(1ページ)4版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
印のないものは、1社見開き2ページ4版以上、または2社各1ページ4版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
「ぎゅって」の企画では1社見開き2ページ2版、または2社各1ページの2版の成立とさせていただきます。

★=あんふぁん東北版・栃木版発行月(5月号・夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年5回)です
*=あんふぁん広島版発行月(5月号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
☆=あんふぁん静岡版発行月(夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
※発行週の水~金曜日に園到着。北海道版・九州版・栃木版・静岡版は一部火曜日に園到着しています

誌面見開き企画

毎号3社まで(同企画は2社まで)の、注目率が高まる見開き企画を用意しています。商材に合わせてご活用いただけます。

レシピタイアップ「食育企画」(あんふぁん&ぎゅって)

毎日の献立に悩むママに向けて、タイアップ広告1ページと、紹介する商品の食材(食品、調味料など)を使用したレシピページ1ページがセットになった企画です。
商材:食品、調味料、飲料など

お弁当商材向け広告企画「大好き!ママのお弁当」(あんふぁん)

お弁当を作っている人が多い幼稚園ママに向けて、タイアップ広告1ページと、紹介する商品(食材・調味料など)を使用したお弁当活用レシピページ1ページがセットになった企画です。
商材:食品、調味料など

専門家登場広告企画「こまりんこさんのナルホド●●術」(あんふぁん・ぎゅって)

読者にとって親近感のわく等身大のキャラクター「こまりんこさん」が、専門家に日常生活の悩み事を相談する編集記事を、タイアップ広告1ページの対抗面に配置する、注目率の高い企画です。
商材:日用雑貨、化粧品、金融、食品など

働くママ的時短ライフ広告企画(ぎゅって)

仕事に家事に子育てにと忙しい保育園ママに向けて、広告面(タイアップ広告またはディスプレイ広告(純広告))の対抗面に、紹介商材に適したテーマについての時短に役立つ読者アンケートを紹介する編集記事を配置する企画です。
商材:サービス、日用雑貨、化粧品など、時短に役立つ商品・サービス

編集部潜入ルポタイアップ企画(あんふぁん・ぎゅって)

子どもが食べたり、使ったりするものは確かなものを選びたいというママに向けて、御社の商品などを作っている場所や工場に編集部が潜入するルポの編集記事と、広告記事(タイアップ広告またはディスプレイ広告(純広告))をセットで紹介する企画です。

入稿ガイド

【あんふぁん・ぎゅって】
広告入稿ガイド

【あんふぁん・ぎゅって】
入稿データ内容確認書

※データ入稿の際には必ずお送りください

〈Web掲載に関するご注意〉

あんふぁん(東京版・関西版)、ぎゅって(首都圏版・関西版)の情報は、電子ブック形式などで、当社および関連のWebサイト上に掲載されることがあります。
Web掲載の際に、第三者の著作権、著作者人格権等第三者の権利を侵害する恐れのある場合は事前に許諾を取るなど適切な措置をお願いいたします。

広告入稿窓口

入稿用メールアドレス 
ad@kodomoliving.co.jp

住所 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町二丁目5番 北沢ビル7階
株式会社こどもりびんぐ プロモーションデザインチーム 広告入稿担当宛
電話 横山(070-3764-8408)
ファクス 03-5244-5762

あんふぁん発行社一覧

仙台リビング新聞社

栃木リビング新聞社

静岡リビング新聞社

広島リビング新聞社

         

※東海版は2023年10月発行分よりこどもりびんぐでの発行となります