媒体概要
あんふぁんは、ママたちの実体験やクチコミを元にした、
ママたち自身が主役の「共感メディア」です。
子育てはもちろん、行事の過ごし方、パパと共に築く家庭のありようなど、生活を豊かにする工夫を大切にする高感度の幼稚園ママがターゲット。読者は30代の専業主婦が中心ですが、中には登園時間を利用して働くママも。読者ママやファミリーも誌面に多数登場します。
媒体呼称 | 幼稚園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」 |
---|---|
コンセプト | ママ・パパ・こどものにっこりライフを応援 |
読者層 | 高感度な専業主婦の幼稚園ママとその子どもたち(3~6歳) |
形態 | フリーマガジン |
体裁 | A4判変形/オールカラー |
発行 | こどもりびんぐ |
発行部数 | 752,574部 |
発行頻度 | 月刊/年11回(8月を除く) ※東北版・栃木版・広島版は年5回、静岡版は年4回 |
配布場所 | 幼稚園 |
配布方法 | 幼稚園の先生から園児へ「手渡し」、園児からママへ「手渡し」されます。 |
媒体特性
安心感 |
(社)私立幼稚園連合会・連盟・協会の承認・協力のもと、同会加盟の幼稚園を配布ステージにするメディアです。 各都道府県の(社)私立幼稚園連合会・連盟・協会の承認・協力を得た媒体として首都圏、関西、東海、北海道、東北、九州の私立幼稚園を中心に毎月定期的に配布している、唯一のメディアです。 |
---|
信頼感 |
独自の掲載基準で読者の信頼を得ることをモットーにしています。 幼稚園に無料で配布する情報誌だからこそ掲載する情報、広告は独自の厳しい掲載基準を設け、健全なメディアとして責任を果たすことをモットーにしています。 |
---|
親近感 |
ママたちの行動商圏を意識したエリア切り替えが可能です。 ママたちの日常の、身近なバイブルとなるよう、子育て情報はもちろん、レジャー、ショッピングスポットなど地域情報のエリア切り替えが可能なメディアです。 |
---|
配布方法
「あんふぁん」は、幼稚園の先生から園児へ「手渡し」、
園児からママへ「手渡し」されます。
※私立幼稚園連合会加盟園に配布しています。

毎月1回幼稚園へお届け



先生から園児へ



園児からママへ
読者データ
あんふぁん読者平均年齢 …… 36.4歳
幼稚園ママ世帯年収平均 …… 689.4万円
読者プロフィール※調査概要 2021年読者アンケート



発行スケジュール
ペイドパブリシティ申込締切 …… 約30日前
ディスプレイ広告入稿締切 …… 約25日前
2022年度 発行スケジュール2021年12月23日現在
発行号 | 発行日 | 申し込み締切 | ディスプレイ 広告入稿締切 |
ペイド取材〆 | ペイド校了 |
---|---|---|---|---|---|
5⽉号★ | 4⽉15⽇(⾦) | 3⽉1⽇(⽕) | 3⽉15⽇(⽕) | 3⽉3⽇(⽊) | 3⽉17⽇(⽊) |
6⽉号 | 5⽉13⽇(⾦) | 3⽉22⽇(⽕) | 4⽉5⽇(⽕) | 3⽉24⽇(⽊) | 4⽉7⽇(⽊) |
7⽉号 | 6⽉10⽇(⾦) | 4⽉22⽇(⾦) | 5⽉12⽇(⽊) | 4⽉26⽇(⽕) | 5⽉16⽇(⽉) |
夏休み号★☆ | 7⽉8⽇(⾦) | 5⽉26⽇(⽊) | 6⽉9⽇(⽊) | 5⽉30⽇(⽉) | 6⽉13⽇(⽉) |
9⽉-10⽉ 合併号★☆ |
9⽉9⽇(⾦) | 7⽉25⽇(月) | 8⽉8⽇(⽉) | 7⽉27⽇(水) | 8⽉15⽇(月) |
11⽉号 | 10⽉7⽇(⾦) | 8⽉23⽇(⽕) | 9⽉6⽇(⽕) | 8⽉25⽇(⽊) | 9⽉8⽇(⽊) |
12⽉号 | 11⽉4⽇(⾦) | 9⽉20⽇(⽕) | 10⽉5⽇(⽔) | 9⽉22⽇(⽊) | 10⽉7⽇(⾦) |
年末年始号★☆ | 12⽉2⽇(⾦) | 10⽉18⽇(⽕) | 11⽉1⽇(⽕) | 10⽉20⽇(⽊) | 11⽉4⽇(⾦) |
2⽉号 | 1⽉13⽇(⾦) | 11⽉15⽇(⽕) | 11⽉30⽇(⽔) | 11⽉17⽇(⽊) | 12⽉2⽇(⾦) |
3⽉号 | 2⽉3⽇(⾦) | 12⽉15⽇(⽊) | 1⽉5⽇(⽊) | 12⽉19⽇(⽉) | 1⽉6⽇(⾦) |
春休み号★☆ | 3⽉3⽇(⾦) | 1⽉18⽇(⽔) | 2⽉1⽇(⽔) | 1⽉20⽇(⾦) | 2⽉3⽇(⾦) |
★=あんふぁん東北版・広島版・栃木版発行月(5月号・夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年5回)です
☆=あんふぁん静岡版発行月(夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
※発行週の水~金曜日に園到着。北海道版・九州版・栃木版・静岡版は一部火曜日に園到着しています
企画一覧
2022年度 企画一覧2022年6月13日現在
あんふぁん | ぎゅって | 企画テーマ (あ)=あんふぁんのみ展開(ぎ)=ぎゅってのみ展開 表記無(あ・ぎ 共通) |
備考 | 企画 申込締切 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
掲載号 | 発行日 | 掲載号 | 発行日 | 首都圏版 | 関西版 | 東海版 | |||
9月・10月 合併号 ★☆ |
9月 9日 (金) |
10月号 | 9月 13日 (火) |
○ | ○ | 「*2」秋の外食企画 | 外食ってやっぱり楽しい! 外食規制が明け、「やっぱり外での食事って楽しい!」と実感した家庭は多いはず。親の食事作りの負担が減るだけでなく、子どもにとっても外で食事ができることは大きな喜びです。しかし、どのぐらいの頻度で、予算はどのぐらい?子連れということで気を付けていること・子どもと決めているルールや、待ち時間対策など、外食をハッピーな時間にするための読者のエピソードを紹介します。 |
7月15日(金) | |
11月号 | 10月 7日 (金) |
11月号 | 10月 11日 (火) |
○ | ○ | (あ)子どもの目特集 | あんふぁん巻頭特集「幼児期から注意したい子どもの目の話」連動広告(扉ページはなし、前面に割付) 巻頭特集予定内容:おうち時間が増えた影響で、テレビやゲーム、動画などに子どもが触れる機会が激増。その結果、幼児期からの視力低下が懸念されています。小学校に上がれば、モバイルでの授業など、「近業作業(30㎝以内の距離の物を見ること)」が増え、この傾向に拍車がかかる可能性も。幼児期からの視力低下の問題点や家庭でできる予防法、「もしかしてうちの子目が悪い?」と気付くための方法などを、有識者の解説とともに紹介。 |
8月23日(火) | |
12月号 | 11月 4日 (金) |
12月号 | 11月 8日 (火) |
○ | ○ | 歯の特集 | “歯みがき苦手さん”がいる家族のための歯磨きタイム攻略法 子どもの大切な歯を守るために、親としてはしっかり歯磨きをしてもらいたいもの。しかし、口の中の異物感や親からの磨きなさい圧力、磨き粉の好き嫌いなど、歯磨きを苦手に思う子どもは少なくありません。歯みがき苦手さんな子のママ・パパは歯磨きタイムが憂鬱になってしまうことも…。そこで、最低限どんなことをすればよいか、注意して見ておく点、定期健診の大切さなどを小児歯科専門医がアドバイス。毎日の歯磨きを肩の力を抜いて取り組んでもらえる展開とします。 |
9月13日(火) | |
年末年始号 ★☆ |
12月 2日 (金) |
年末年始号 | 12月 6日 (火) |
○ | ○ | ○ | 「*1」ウィルス対策特集 | その常識、ホント!? 冬の健康管理Q&A 発熱、咳、鼻づまりなど、風邪を引いた際にはよくある症状ですが、子どものつらそうな様子を見ると、親としては少しでも楽にしてあげたいもの。本企画では風邪予防としての日常の健康管理と、風邪を引いてしまった場合の対処法をクイズ形式で紹介。免疫UPにつながる栄養素や、鼻づまり・咳症状があるときの寝かし方など、クイズで楽しく学びます。 |
10月11日(火) |
2月号 | 1月 13日 (金) |
2月号 | 1月 10日 (火) |
○ | ○ | 通信教育特集 | 通信教育、わが子に合うのは紙?デジタル? 「従来のワークシート学習」と「タブレットやスマートフォンを活用したデジタル学習」が主流となってきた通信教育。わが子に合っているのはデジタル?紙?それとも併用した方がいいの?と、判断に迷うママ・パパも多いはずです。そこで、ワークシート・デジタル双方の特徴を専門家が解説。子どものタイプ別に、通信教育を選ぶポイントも紹介します。 |
11月8日(火) | |
3月号 | 2月 3日 (金) |
3月号 | 2月 7日 (火) |
○ | ○ | 学びの準備(塾・ならいごと)特集 | 習い事のその先はどうなった? 幼児期に始める習い事は、もちろん習い事そのものの上達を目指すものですが、実はその背後に「こんなふうに成長してほしい」という親の願いが隠れているもの。そこで、実際に習い事を始めた読者(小学生ママ含む)にインタビュー&アンケートを実施。習い事を通して身に付いた力(忍耐力、コミュニケーション能力など)や変化(引っ込み思案だったが自己主張ができるようになった、周りを見ることができるようになった、など)について、リアルな声を紹介します。 |
12月8日(木) | |
入学準備特集 | 先生教えて!うちの子これで大丈夫? 「うちの子はいまだに時計が読めないけど、授業に遅れたりしないか心配」「トイレに行きたいと言えず困らないか」…。小学校入学を目前に控えた家庭では、ワクワクする気持ちの反面、不安の種もたくさん抱えていると思います。そこで、読者の心配事に小学校の先生がアドバイス!入学前にできていなくても、小学校生活を通して成長していくことを伝えてもらいます。 |
||||||||
お金の学び特集 | 子育て世帯の投資術 子どもの教育資金、今のままで大丈夫?これから家も買いたいけど、自分たちの老後資金も必要だし…。子育て世代は多方面へのお金の心配が尽きません。資金面での冒険は難しい世代だけれど、定期預金に預けても利息は雀の涙。少しでも貯蓄を増やしたいなら、預金以外の方法も考えてみたい。そんなママ・パパも増えてきています。そこで、初心者でもスタートできる「投資」について紹介。そのリスクもしっかり紹介しつつ、資金運用のヒントを専門家に教えてもらいます。 |
||||||||
春休み号 ★☆ |
3月 3日 (金) |
4月号 | 3月 7日 (火) |
○ | ○ | ○ | (ぎ)子どもの「歩き」特集 | ぎゅって巻頭特集「足への刺激が体の刺激に歩きは育ちにつながる」(扉ページはなし、前面に割付) 巻頭特集予定内容:外出の機会が減り、「歩く量」が減ったのは大人だけではありません。子どもが乳幼児期にたくさん「歩く」ことは、運動能力、体力、体幹や脳の発達にも良い影響があると言われています。お散歩が気持ち良い季節、「歩く」ことに注目し、子どもが1日に歩く歩数の目安や距離、靴選びのポイントまで紹介します。 |
1月11日(水) |
生活お役立ち商品特集 | 子どもの気持ちに寄り添う声掛けで新生活をスタート! 進級・入園など、環境の変化により子どもたちが不安定になることもある新年度のはじまり。親としてはどのように寄り添えばいいのでしょうか。新しい環境に不安を覚える子、一つお兄さん・お姉さんになった喜びでテンションが上がりっぱなしの子など、子どものタイプもいろいろ。本企画では、子どもの個性に合わせ、スムーズな新年度をスタートさせるための声掛けを紹介。子どもの心の安定を応援すると共に、ママ・パパには生活お役立ち商品を紹介することで、新生活のはじまりをサポートします。 |
||||||||
春のお出かけ特集 | 春到来!軽やかファッションで出かけましょ♪ ぽかぽか陽気の日が増え始める3月。冬の間は、脱いだり着たりでかさばる荷物となっていた厚い上着を持ち歩くストレスからも解放され、ママ・パパのおでかけ意欲も上昇! それと同時に、子どもの服のサイズアウトに気付くのもこの時期。読者が推薦するおすすめブランドの中から、“出かけたくなる”春の最新コーディネートを紹介。おでかけ気分を盛り上げます。 |
※営業企画扉は、編集記事です。広告内容によって変更することはありません。企画は変更になる場合があります
「あんふぁん」「*1」の企画では1社(1ページ)4版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
印のないものは、1社見開き2ページ4版以上、または2社各1ページ4版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
「ぎゅって」「*1」の企画では1社(1ページ)3版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
印のないものは、1社見開き2ページ3版、または2社各1ページの3版のご出稿で成立とさせていただきます。2版発行の号は2版、首都圏のみの場合はあんふぁんぎゅって合わせて4版以上で実施いたします。
「*2」の企画は、あんふぁん・ぎゅって合わせて、1社見開き2ページ2版以上、または2社各1ページの2版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
★=あんふぁん東北版・栃木版・広島版発行月(5月号・夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年5回)です
☆=あんふぁん静岡版発行月(夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
※発行週の水~金曜日に園到着。北海道版・九州版・栃木版・静岡版は一部火曜日に園到着しています
誌面見開き企画
毎号3社まで(同企画は2社まで)の、注目率が高まる見開き企画を用意しています。商材に合わせてご活用いただけます。
レシピタイアップ「食育企画」(あんふぁん&ぎゅって)
毎日の献立に悩むママに向けて、ペイドパブリシティ1ページと、紹介する商品の食材(食品、調味料など)を使用したレシピページ1ページがセットになった企画です。
商材:食品、調味料、飲料など
お弁当商材向け広告企画「大好き!ママのお弁当」(あんふぁん)
お弁当を作っている人が多い幼稚園ママに向けて、ペイドパブリシティ1ページと、紹介する商品(食材・調味料など)を使用したお弁当活用レシピページ1ページがセットになった企画です。
商材:食品、調味料など
専門家登場広告企画「こまりんこさんのナルホド●●術」(あんふぁん・ぎゅって)
読者にとって親近感のわく等身大のキャラクター「こまりんこさん」が、専門家に日常生活の悩み事を相談する編集記事を、ペイドパブリシティ1ページの対抗面に配置する、注目率の高い企画です。
商材:日用雑貨、化粧品、金融、食品など
働くママ的時短ライフ広告企画(ぎゅって)
仕事に家事に子育てにと忙しい保育園ママに向けて、広告面(ペイドパブリシティまたはディスプレイ広告)の対抗面に、紹介商材に適したテーマについての時短に役立つ読者アンケートを紹介する編集記事を配置する企画です。
商材:サービス、日用雑貨、化粧品など、時短に役立つ商品・サービス
編集部潜入ルポタイアップ企画(あんふぁん・ぎゅって)
子どもが食べたり、使ったりするものは確かなものを選びたいというママに向けて、御社の商品などを作っている場所や工場に編集部が潜入するルポの編集記事と、広告記事(ペイドパブリシティまたはディスプレイ広告)をセットで紹介する企画です。
広告サイズ・料金
広告サイズ
表4〈1P〉 | 天地270mm × 左右210mm |
---|---|
表2・表3・中面1P | 天地284mm × 左右210mm |
表2見開き | 天地284mm × 左右420mm |
1/2P | 天地132mm × 左右190mm |
1/3P(縦) | 天地264mm × 左右70mm |


広告掲載料金
【単版】
園数 | 部数 | ペイドパブリシティ | ディスプレイ広告 | ハガキ添付 ※モノクロ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ページ | 1/2ページ | 1ページ | 1/2ページ | 1/3ページ | ||||||
首都圏 | 東京版 | 694園 | 104,973部 | 800,000 | 500,000 | 700,000 | 450,000 | 300,000 | 500,000 | |
神奈川版 | 516園 | 81,885部 | 600,000 | 380,000 | 530,000 | 340,000 | 230,000 | 300,000 | ||
千葉版 | 367園 | 63,565部 | 500,000 | 320,000 | 440,000 | 280,000 | 200,000 | 250,000 | ||
埼玉版 | 420園 | 83,743部 | 500,000 | 320,000 | 440,000 | 280,000 | 200,000 | 300,000 | ||
関西版 | 621園 | 118,365部 | 800,000 | 500,000 | 700,000 | 450,000 | 300,000 | 500,000 | ||
東海版 | 363園 | 62,174部 | 600,000 | 380,000 | 530,000 | 340,000 | 230,000 | 300,000 | ||
北海道版 | 551園 | 42,281部 | 500,000 | 320,000 | 440,000 | 280,000 | 200,000 | 250,000 | ||
東北版 | 492園 | 60,313部 | 500,000 | 320,000 | 440,000 | 280,000 | 200,000 | 250,000 | ||
栃木版 | 262園 | 40,469部 | 400,000 | 250,000 | 300,000 | 200,000 | 150,000 | 230,000 | ||
静岡版 | 169園 | 24,733部 | 400,000 | 250,000 | 300,000 | 200,000 | 150,000 | 230,000 | ||
広島版 | 435園 | 36,000部 | 400,000 | 250,000 | 300,000 | 200,000 | 150,000 | 230,000 | ||
九州版 | 362園 | 34,073部 | 450,000 | 280,000 | 400,000 | 250,000 | 175,000 | 230,000 |
【セット】
園数 | 部数 | ペイドパブリシティ | ディスプレイ広告 | ハガキ添付 ※モノクロ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ページ | 1/2ページ | 1ページ | 1/2ページ | 1/3ページ | ||||||
東京+関西 2版セット |
1,315園 | 223,338部 | 1,300,000 | 800,000 | 1,100,000 | 700,000 | 500,000 | 800,000 | ||
東京+関西 +東海3版セット |
1,678園 | 285,512部 | 1,700,000 | 1,050,000 | 1,450,000 | 950,000 | 650,000 | 1,050,000 | ||
首都圏4版セット | 1,997園 | 334,166部 | 2,000,000 | 1,200,000 | 1,600,000 | 1,080,000 | 730,000 | 1,200,000 | ||
首都圏+ 栃木5版セット |
2,259園 | 374,635部 | 2,330,000 | 1,400,000 | 1,830,000 | – | – | 1,400,000 | ||
首都圏+ 関西5版セット |
2,618園 | 452,531部 | 2,500,000 | 1,500,000 | 2,000,000 | 1,200,000 | 800,000 | 1,500,000 | ||
首都圏+関西+ 東海6版セット |
2,981園 | 514,705部 | 2,900,000 | 1,750,000 | 2,400,000 | 1,450,000 | 1,000,000 | 1,700,000 | ||
首都圏+関西+東海 +北海道+九州 8版セット |
表2 表3 |
3,894園 | 591,059部 | – | – | 3,375,000 | – | – | – | |
中面 | 3,620,000 | 2,180,000 | 3,000,000 | 1,810,000 | 1,260,000 | 2,080,000 | ||||
フルエリア 12版セット |
中面 | 5,252園 | 752,574部 | 4,700,000 | 3,000,000 | 3,860,000 | 2,500,000 | 1,755,000 | 2,885,000 |
※「あんふぁん」の部数は、2021年7月~12月平均(一社)日本ABC協会認証部数です。(但し、栃木版・静岡版を除く。栃木版・静岡版は2021年7月~ 12月の発行平均値)
※北海道版、栃木版、広島版は一部保育園にも配布しています。また栃木版、広島版は配布部数のうち一部設置となります
※2頁以上の場合はお問い合わせを
※幼稚園を通じた配布という媒体特性上、掲載をお断りさせていただく業種がございます。また、新規出稿広告主様、既存広告主様の場合も掲載商材・サービスによっては、事前に内容を確認させていただきます。予め、ご了承ください。
※料金にはディスプレイ広告制作費および消費税は含まれません。
※小冊子類の添付はハガキ貼付料金の2倍となります。形状・重さにより貼付できないものもあります。事前にご確認ください。貼付位置の指定はお受けできません。
※広告面の特殊加工につきましては、別途ご相談ください。
※表紙まわり広告の掲載につきましては、エリア間の調整が必要になりますので、事前にお問い合わせください。
入稿ガイド
【あんふぁん・ぎゅって】
入稿データ内容確認書
※データ入稿の際には必ずお送りください
〈Web掲載に関するご注意〉
あんふぁん(東京版・関西版)、ぎゅって(首都圏版・関西版)の情報は、電子ブック形式などで、当社および関連のWebサイト上に掲載されることがあります。
Web掲載の際に、第三者の著作権、著作者人格権等第三者の権利を侵害する恐れのある場合は事前に許諾を取るなど適切な措置をお願いいたします。
広告入稿窓口
入稿用メールアドレス
ad@kodomoliving.co.jp
住所 | 〒101-0051 千代田区神田神保町1-7-1 神保町NSEビル7階 株式会社こどもりびんぐ プロモーションデザインチーム 広告入稿担当宛 |
---|---|
電話 | 横山(070-3764-8408) |
ファクス | 03-5244-5762 |