媒体概要
ぎゅっては、毎日が時間と勝負の
共働き家庭にぎゅっと寄り添い、応援するメディアです。
小さな子どもがいる毎日は、一日一日があっという間。仕事をしながら家事などの「やらなきゃいけないこと」をすませ、子どもとの時間を作るために、ママ&パパは工夫を凝らしながら暮らしています。「ぎゅって」はそんな毎日をちょっとラクに、ハッピーに過ごすためのヒントを発信しています。毎日はあっという間に過ぎるけれど、数年後、今この時間を愛おしく、“たからもの”だと思えるよう、共働き家庭を応援するメディアです。
※2017年5月、「あんふぁんぷらす」からリニューアルしました
媒体呼称 | 親子の保育園生活を応援する情報誌「ぎゅって」 |
---|---|
コンセプト | 保育園ライフを未来のたからものに |
読者層 | 仕事・家事・子育てを楽しむ共働き家庭 (0~6歳) |
形態 | フリーマガジン |
体裁 | B5判変形/オールカラー |
発行 | こどもりびんぐ |
発行部数 | 首都圏版:242,974部 、関西版:85,920部、東海版:57,838部 (合計386,732部) |
発行頻度 | ※首都圏版・関西版は年11回(8月を除く)、東海版は年4回 |
配布場所 | 保育園 |
配布方法 | 保育園の先生が連絡BOXやバッグに入れたり、 手に取りやすいところに設置してママの手へ届きます。 |
配布エリア | 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)、 東海(愛知、三重、岐阜)、関西(大阪、兵庫、京都) |
配布方法
①「ぎゅって」は、保育園の先生が連絡BOXやバッグに入れたり、手に取りやすいところに設置してママの手へ届きます。
※私立保育園連盟・協会、加盟保育園の承認・協力を得て配布しています。
②シティリビング(サンケイリビング新聞社発行)の配布ルートを活用し、オフィスで働くママに向けて、お届け。
※東証一部上場企業多数含む約300社のシティリビング読者の働くママへ配布
(2015.5月現在)

保育園へお届け



先生からママへ
読者データ
ぎゅって読者平均年齢 …… 35.1歳
保育園ママ世帯年収平均 …… 799.0万円
読者プロフィール※調査概要 2021年読者アンケート



発行スケジュール
2022年度 発行スケジュール2021年11月12日現在
発行号 | 発行日 | 申し込み 締切 |
ディスプレイ 広告入稿締切 |
ペイド取材〆 | ペイド校了 | 首都 圏版 |
関西 版 |
東海 版 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5月号 | 4月12日(火) | 3月1日(火) | 3月15日(火) | 3月3日(木) | 3月17日(木) | ● | ● | |
6月号 | 5月10日(火) | 3月22日(火) | 4月5日(火) | 3月24日(木) | 4月7日(木) | ● | ● | ● |
7月号 | 6月14日(火) | 4月22日(金) | 5月12日(木) | 4月26日(火) | 5月16日(月) | ● | ● | |
8月号 | 7月12日(火) | 5月26日(木) | 6月9日(木) | 5月30日(月) | 6月13日(月) | ● | ● | ● |
10月号 | 9月13日(火) | 7月25日(月) | 8月8日(月) | 7月27日(水) | 8月15日(月) | ● | ● | |
11月号 | 10月11日(火) | 8月23日(火) | 9月6日(火) | 8月25日(木) | 9月8日(木) | ● | ● | |
12月号 | 11月8日(火) | 9月20日(火) | 10月5日(水) | 9月22日(木) | 10月7日(金) | ● | ● | |
年末年始号 | 12月6日(火) | 10月18日(火) | 11月1日(火) | 10月20日(木) | 11月4日(金) | ● | ● | ● |
2月号 | 1月10日(火) | 11月15日(火) | 11月30日(水) | 11月17日(木) | 12月2日(金) | ● | ● | |
3月号 | 2月7日(火) | 12月15日(木) | 1月5日(木) | 12月19日(月) | 1月6日(金) | ● | ● | |
4月号 | 3月7日(火) | 1月18日(水) | 2月1日(水) | 1月20日(金) | 2月3日(金) | ● | ● | ● |
※発行週の月・火曜日に園到着
企画一覧
2022年度 企画一覧2021年12月13日現在
あんふぁん | ぎゅって | 企画テーマ (あ)=あんふぁんのみ展開(ぎ)=ぎゅってのみ展開 表記無(あ・ぎ 共通) |
備考 | 企画 申込締切 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
掲載号 | 発行日 | 掲載号 | 発行日 | 首都圏版 | 関西版 | 東海版 | |||
7月号 | 6月 10日 (金) |
7月号 | 6月 14日 (火) |
○ | ○ | 風邪・ウイルス特集 | 食べないときはどうしてる? 病気のときの子どもの食事 園で集団生活を送っている子どもたちは、ウイルス性の夏風邪も侮れません。子どもが病気になると頭を悩ませるのが食事。熱が長引くと体にやさしいもの、少しでも食べてくれるものを与えたいと思うのが親心。どんなものを食べさせるといいか、最低これだけでOKなどを専門家がアドバイス。また、食事・水分を受け付けないときは脱水にも注意。夏の熱中症対策にも生かせる「脱水」の基本的な知識も届けます。 |
4月15日(金) | |
梅雨時のジメジメ特集 | 梅雨のジメジメに負けない! おうちストレス解消法 梅雨時になると気になるのが、家の中の湿気。「床がベタベタする」「洗濯物が乾かない」「布団がジメジメする」「窓の結露が心配」など、室内で起こる湿気問題の対処法を紹介。雨の多いこの季節を快適に乗り切るコツを、専門家に教えてもらいます。 |
||||||||
交通安全特集 | 知っておきたい雨の日の落とし穴 よく知っている登降園の道のりも、雨の日は視界が悪かったり、傘を差したり、濡れることに気を取られたりと、注意力が低下しがち。身の周りに潜む危険を回避するために、どのようなことに気を付ければいいのか、どのような場面が事故につながる可能性があるのかを専門家が解説。親子の安全を守る行動を指南します。また、読者から寄せられた雨の日のヒヤリハット体験をもとに、事故を防ぐためのアドバイスも紹介します。長靴を履いたり、レインコートを着たりと、子どもにとっては楽しみも多い雨の日の登降園が、親子にとって安全で快適なものとなるようお届けする企画です。 |
||||||||
夏休み号 ★☆ |
7月 8日 (金) |
8月号 | 7月 12日 (火) |
○ | ○ | ○ | 【20周年企画】 「*2」ワクドキ夏のレジャー特集 |
この夏、親子で体験したい10の提案 2022年の夏こそ、旅先で特別な体験をさせてあげたいー。子どもと非日常を味わえるワクワク・ドキドキ体験とは? 例えば、ネイチャートレッキングや天体観測、つり、ホテルの職業体験イベント、など、最新子連れで楽しむ「体験」を旅の専門家に教えてもらいます。 |
5月19日(木) |
9月・10月 合併号 ★☆ |
9月 9日 (金) |
10月号 | 9月 13日 (火) |
○ | ○ | 「*2」秋の外食企画 | 外食ってやっぱり楽しい! 外食規制が明け、「やっぱり外での食事って楽しい!」と実感した家庭は多いはず。親の食事作りの負担が減るだけでなく、子どもにとっても外で食事ができることは大きな喜びです。しかし、どのぐらいの頻度で、予算はどのぐらい?子連れということで気を付けていること・子どもと決めているルールや、待ち時間対策など、外食をハッピーな時間にするための読者のエピソードを紹介します。 |
7月15日(金) |
※営業企画扉は、編集記事です。広告内容によって変更することはありません。企画は変更になる場合があります
「あんふぁん」「*1」の企画では1社(1ページ)4版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
印のないものは、1社見開き2ページ4版以上、または2社各1ページ4版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
「ぎゅって」「*1」の企画では1社(1ページ)3版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
印のないものは、1社見開き2ページ3版、または2社各1ページの3版のご出稿で成立とさせていただきます。2版発行の号は2版、首都圏のみの場合はあんふぁんぎゅって合わせて4版以上で実施いたします。
「*2」の企画は、あんふぁん・ぎゅって合わせて、1社見開き2ページ2版以上、または2社各1ページの2版以上のご出稿で成立とさせていただきます。
★=あんふぁん東北版・栃木版・広島版発行月(5月号・夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年5回)です
☆=あんふぁん静岡版発行月(夏休み号・9-10月合併号・年末年始号・春休み号/年4回)です
※発行週の水~金曜日に園到着。北海道版・九州版・栃木版・静岡版は一部火曜日に園到着しています★=あんふぁん東北版・静岡版発行月(5月号、夏休み号、9・10月合併号、年末年始号、春休み号/年5回)です
誌面見開き企画
毎号3社まで(同企画は2社まで)の、注目率が高まる見開き企画を用意しています。商材に合わせてご活用いただけます。
レシピタイアップ「食育企画」(あんふぁん&ぎゅって)
毎日の献立に悩むママに向けて、ペイドパブリシティ1ページと、紹介する商品の食材(食品、調味料など)を使用したレシピページ1ページがセットになった企画です。
商材:食品、調味料、飲料など
お弁当商材向け広告企画「大好き!ママのお弁当」(あんふぁん)
お弁当を作っている人が多い幼稚園ママに向けて、ペイドパブリシティ1ページと、紹介する商品(食材・調味料など)を使用したお弁当活用レシピページ1ページがセットになった企画です。
商材:食品、調味料など
専門家登場広告企画「こまりんこさんのナルホド●●術」(あんふぁん・ぎゅって)
読者にとって親近感のわく等身大のキャラクター「こまりんこさん」が、専門家に日常生活の悩み事を相談する編集記事を、ペイドパブリシティ1ページの対抗面に配置する、注目率の高い企画です。
商材:日用雑貨、化粧品、金融、食品など
働くママ的時短ライフ広告企画(ぎゅって)
仕事に家事に子育てにと忙しい保育園ママに向けて、広告面(ペイドパブリシティまたはディスプレイ広告)の対抗面に、紹介商材に適したテーマについての時短に役立つ読者アンケートを紹介する編集記事を配置する企画です。
商材:サービス、日用雑貨、化粧品など、時短に役立つ商品・サービス
編集部潜入ルポタイアップ企画(あんふぁん・ぎゅって)
子どもが食べたり、使ったりするものは確かなものを選びたいというママに向けて、御社の商品などを作っている場所や工場に編集部が潜入するルポの編集記事と、広告記事(ペイドパブリシティまたはディスプレイ広告)をセットで紹介する企画です。
広告サイズ・料金
広告サイズ
表4〈1P〉 | 天地234mm × 左右182mm |
---|---|
表2・表3・中面1P | 天地246mm × 左右182mm |
1/2P(横) | 天地114mm × 左右165mm |
1/3P(縦) | 天地229mm × 左右61mm |
ハガキ | 天地150mm × 左右100mm |


広告掲載料金
【単版】
園数 | 部数 | ペイドパブリシティ | ディスプレイ広告 | ハガキ貼付 ※モノクロ |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ページ | 1/2ページ | 1ページ | 1/2ページ | 1/3ページ | |||||
首都圏版 | 中面 | 4,292園 | 242,974部 | 1,400,000 | 870,000 | 1,200,000 | 750,000 | 500,000 | 800,000 |
関西版 | 1,014園 | 85,920部 | 700,000 | 450,000 | 600,000 | 400,000 | 280,000 | 500,000 | |
東海版 | 591園 | 57,838部 | 500,000 | 320,000 | 440,000 | 280,000 | 200,000 | 300,000 |
【セット】
園数 | 部数 | ペイドパブリシティ | ディスプレイ広告 | ハガキ貼付 ※モノクロ |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ページ | 1/2ページ | 1ページ | 1/2ページ | 1/3ページ | |||||
首都圏+関西 セット |
中面 | 5,306園 | 328,894部 | 1,700,000 | 1,050,000 | 1,450,000 | 900,000 | 630,000 | 1,200,000 |
首都圏+東海 セット |
4,883園 | 300,812部 | 1,450,000 | 900,000 | 1,250,000 | 775,000 | 540,000 | 1,000,000 | |
関西+東海 セット |
1,605園 | 143,758部 | 1,050,000 | 650,000 | 900,000 | 560,000 | 390,000 | 700,000 | |
フルエリア3版 セット |
5,897園 | 386,732部 | 2,100,000 | 1,300,000 | 1,800,000 | 1,100,000 | 770,000 | 1,350,000 |
【指定面】
園数 | 部数 | ペイドパブリシティ | ディスプレイ広告 | ハガキ貼付 ※モノクロ |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ページ | 1/2ページ | 1ページ | 1/2ページ | 1/3ページ | |||||
指定面 (首都圏+関西セット) |
表2 表3 |
5,306園 | 328,894部 | – | – | 1,600,000 | – | – | – |
表4 | – | – | 1,770,000 | – | – | – | |||
指定面 (フルエリア3版セット) |
表2 表3 |
5,897園 | 386,732部 | – | – | 2,000,000 | – | – | – |
表4 | – | – | 2,200,000 | – | – | – |
※「ぎゅって」の部数は、2020年7月~12月平均部数です。
※2頁以上の場合はお問い合わせを
※保育施設を通じた配布という媒体特性上、掲載をお断りさせていただく業種がございます。また、新規出稿広告主様、既存広告主様の場合も掲載商材・サービスによっては、事前に内容を確認させていただきます。予め、ご了承ください。
※料金にはディスプレイ広告制作費および消費税は含まれません。
※小冊子類の添付はハガキ貼付料金の2倍となります。形状・重さにより貼付できないものもあります。事前にご確認ください。貼付位置の指定はお受けできません。
※広告面の特殊加工につきましては、別途ご相談ください。
※表紙まわり広告の掲載につきましては、エリア間の調整が必要になりますので、事前にお問い合わせください。
入稿ガイド
【あんふぁん・ぎゅって】
入稿データ内容確認書
※データ入稿の際には必ずお送りください
〈Web掲載に関するご注意〉
あんふぁん(東京版・関西版)、ぎゅって(首都圏版・関西版)の情報は、電子ブック形式などで、当社および関連のWebサイト上に掲載されることがあります。
Web掲載の際に、第三者の著作権、著作者人格権等第三者の権利を侵害する恐れのある場合は事前に許諾を取るなど適切な措置をお願いいたします。
広告入稿窓口
入稿用メールアドレス
ad@kodomoliving.co.jp
住所 | 〒101-0051 千代田区神田神保町1-7-1 神保町NSEビル7階 株式会社こどもりびんぐ プロモーションデザインチーム 広告入稿担当宛 |
---|---|
電話 | 横山(070-3764-8408) |
ファクス | 03-5244-5762 |