園ふぁん 2024年7月号

- ページ: 10
- 管理栄養士・栄養士 × 法人版パルシステム
給食室では、アレルギーや離乳食の対応はもちろん、行事食や食育活動の実施まで日々大忙しのよう。
園で管理栄養士・栄養士をしている5人と、法人向けに食材宅配サービスを行っている
パルシステムの担当者を招き、工夫していることや悩みごとなどを話し合いました。
園の行事食って
どんな風に工夫して
作っているの?
料理の日﹂を年に一度設けて
いて、クリスマスにはフィン
ランドのお菓子を出しました。
さまざまな国籍の子がいるの
で、レシピをその子のお母さ
んに聞いて、世界の料理と共
にその国の言葉や地理を学ん
だりもしているんです。
E先生 すてきな取り組みで
すね。私
の園ではハロウィー
ンにはしゅうまいをお化けに
見立てて作りました。先生の
分も含め作らなければならな
いので、できるだけたくさん
作れるメニューを考えていま
す。
離乳食でのアレルギー
対策はどうしている?
H先生 離乳食は食材チェッ
ク表を保
護者に渡して、家庭
で口にできるものを確認して
もらっています。
E先生 私の園では今年度か
ら相模原
市の対策マニュアル
を参考に食材チェック表を改
定したんです。保護者の負担
軽減のため品目を減らしつつ、
卵・乳製品・小麦は確実に試
してもらうようにしています。
A先生 私の園は逆で⋮。職
員からの意見で、昨年から食
材項目を増やしています。そ
れにしても食材チェック表の
項目数は園によってさまざま
なんですね。それと、うちの
園でもM先生のように世界の
料理を出す機会があるのです
が、珍しい食材や調味料を使
いたいときも多くて。皆さん
は、アレルギー対策などはど
うされていますか?
M先生 私の園で世界の料理
を出す時
には、保護者に聞い
たレシピは聞いた通りに公開
しているのですが、園ではあ
くまでも園児が食べられる調
味料や食材を使って出してい
ます。
E先生 チョコペンなどもメ
って園で提供でき
ーカーによ
ない食材が入っていることも
あり注意が必要ですよね。
管理栄養士・12年目。園
では年に1回、世界の料
理を提供している。
栄養士・15年目。離乳食・
幼児食・妊産婦食アドバ
イザーの資格を持つ。
栄 養 士・9 年目。午 後の
保育にお手伝いとして参
加することも。
栄養士・5年目。他園の話
を聞きさらに力をつけた
いと座談会に参加。
栄養士・25年目。地元の
業者と相談し、食材をこ
だわって選定している。
生
M先
生
E先
生
H先
生
S先
生
A先
ハロウィーンの「お化けしゅうまい」は子
どもたちにも好評だったそう
(E先生)
クリスマスは野菜を星形にくりぬいてカラフル
に飾り付け(E先生)
H先生 去年のクリスマスは、
にぎりを5歳児の
トナカイお
園児と一緒に作る食育活動を
しました。節分にはアレルギ
ーの子も食べられるように米
粉を使ったロールケーキを作
りました。
M 先 生 私 の 園 で は﹁ 外 国
フィンランドの
お菓子
「ヨウル
トルットゥ」
(M
先生)
14
- ▲TOP