園ふぁん 2025年6月号

- ページ: 6
- 地球のためにやりたいこと
園で取り組みたい!
地球レスキューアクション
地球環境のため、また未来を担う子どもたちのために、
園でもできることから取り組んでいきたいですね。電気
をこまめに消すといった基本的なことはもちろん、窓の
外にすだれやシェードを付けると、電気代の節約にもつ
ながります。つる性植物を使ったグリーンカーテンもお
すすめ。屋上や庭に、植物を置くのも良いでしょう。ま
た省エネ家電への切り替えも検討してみては。環境省の
「しんきゅうさん」
(右記二次元コード)というサイトで、
どれくらい電気代が変わるかのシミュレーションができ
るのでチェックしてみて。
実際に聞きました!園の対策いろいろ
水分補給に
スポーツドリンクも活用
カリキュラムを
大幅に変更
園に持参する水筒の中身は、基本的には水かお
7∼8月に水遊びという固定概念を捨て、9月に水
茶にしてもらっていますが、保護者の要望により、
遊びをするカリキュラムに変更。毎日一度は服を
一部でスポーツドリンクも認めています。水筒の
脱ぎ体をぬらしたり、汗を拭き取ったりと、あせ
減り具合は定期的にチェックします。
も予防をしています。
(東京都・保育園)
(大阪府・保育園)
夏は10分に1度
水分補給の放送を
ネッククーラーを
園児全員分購入
すぐ飲めるところに水筒を置いておき、夏は10分
こまめに声がけをして水分補給をさせて
に1度、
水分補給を促す放送をかけています。また、
いるほか、園児全員分のネッククーラー
子どもが「飲んだよー」と言っても、保育者が水
を用意して、暑い時期の保育に活用し
筒の残量を確認するようにしています。
(東京都・幼稚園)
ています。
(東京都・保育園)
6
- ▲TOP