園ふぁん 2025年6月号

- ページ: 1
- あんふぁん
ぎゅってからお届け
先生のための
情報誌
6
2025
June
with
Vol.8
保存版
[巻頭特集]
地球も人も今すぐやらなきゃ!
熱中症対策
[よみもの]
びっくり! たのしい! おもしろい!
夏の造形かがく遊び
データで見る! 先生に聞きました
保育・教育に関する情報源について
園に役立つ
プレゼント
18ページを
チェック
- ▲TOP

- ページ: 2
- Q
ue
st
教えてください!
締め切り
re
2025 年 6⁄30(月)
抽選でポンちゃんぬいぐるみ 、
または
Amazonギフトカードをプレゼント
応募は
こちらから
●問い合わせ:こどもりびんぐ TEL 03-5244-5761 角・森
あ ん ふぁん 、ぎゅって公 式キャラクター
「できたて ! ポンチポンチ」のポンちゃん
「園ふぁん with 新 幼児と保育」の
先生が主役!
保育中の自然な写真を撮影します
表紙に登場してくれる園の先生を募集します!
7
あんふぁん
ぎゅってからお届け
先生のための
情報誌
あんふぁん
ぎゅってからお届け
先生のための
情報誌
2024
July
Vol.4
with
with
保存版
●掲載媒体「園ふぁんwith 新 幼児と保育」について
17 ページを
チェック
園に役立つ
プレゼント
造形かがく遊び 夏号のテーマ素材「ポリ袋」
[巻頭特集]
の極 意
園に役立つ
プレゼント
[よみもの]
毎日の「モヤモヤ」
「悩み」も心がラクになる!
コミュニケ ーション
熱中症対策
[巻頭特集]
子 どもの
園でできることは?
表紙モデル募集要項
保存版
職員間
あんふぁん・ぎゅってと一緒にお届けしている先生のための情報誌「園ふぁん
with 新 幼児と保育」では、表紙に登場してくれる園を募集しています。園単
位、先生個人での応募、どちらでも構いません。お願いさせていただく時は、
編集部から連絡します。
[よみもの]
おばけいっぱい!
作って遊ぶハロウィーンアイテム
18ページを
チェック
柴田愛子先生×大豆生田啓友先生 特別対談
先生たちに今伝えたい!
「はじめの100か月の育ちビジョン」とは
保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!
?
・発行部数:16,239部(1園あたり3部)
・配布エリア:首都圏・関西・北海道・九州のあんふぁん・ぎゅって配布エリア
●撮影場所・予定日について
・採用された園にのみ、連絡します
・撮影場所は貴園にて。撮影予定日は採用された園または先生に連絡します
●謝礼
東京都台東区
うれしい保育園 仲御徒町駅前
仮
10/07
17:15
1
09/27
09:11
kiki.
4
10/17
9:30
2
09/24 09:40
09/27
17:20
kiki.
kiki.
0
3
00/00 00:00
kiki.
0
00/00 00:00
作業者
kiki.
0
00/00 00:00
作業者
作業者
0
00/00 00:00
作業者
TEL
FAX
URL
検索
QR
価格
日時
先生のための
情報誌
氏名
2024
December
東京都渋谷区
福田幼稚園
仮
12/13
16:50
kiki.
作業者
00/00 00:00
kiki.
0
00/00 00:00
作業者
00/00 00:00
作業者
0
00/00 00:00
作業者
TEL
FAX
URL
検索
QR
価格
日時
写真
氏名
あんふぁん
ぎゅってからお届け
先生のための
情報誌
Vol.7
保存版
起 き る 前 に で き るこ と
[巻頭特集]
先 生に聞きました
たのしい! おもしろい!
園の防災対策って
どうしている?
びっくり!
データで見る!
で遊ぼう!」
造形かがく 遊び「空気
慣づく り について
園児の “
運動習
”
埼玉県さいたま市
はすぬま第二保育園
00/00 00:00
4
0
[よみもの]
みんなの保育ってどんな感じ?
のぞいてみよう
0
kiki.
kiki.
[巻頭特集]
となりの園を
kiki.
12:10
08:45
with
[よみもの]
東京・神奈川・千葉・埼玉の幼稚園・保育園の先生
●注意事項
17ページを
チェック
00/00 00:00
12/18
01/10
保存版
●対象園
園に役立つ
プレゼント
3
1
2
Vol.6
with
応募は
こちらから
写真
12
あんふぁん
ぎゅってからお届け
図書カード3000円分
・採用後のキャンセルはご遠慮ください
・服装については別途相談させていただく場合があります
・撮影時にモデルの先生や園児による、ケガや事故、急病などにつ
いてはこどもりびんぐでは責任を負いかねますので、ご了承くださ
い。スタッフ一同楽しく安全に取材・撮影を進行できるよう心掛け
ますが、園児の見守りにもご協力いただけますと幸いです
ai
※「Amazonギフトカード
( Eメールタイプ)」は応募時に入力したメールアド
レスに送付いたします。
「Amazon.co.jp」からのEメールが受け取れる設定
になっているかをご確認ください
※本キャンペーンはあんふぁん・ぎゅってを発行しているこどもりびんぐによ
る提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonでは受け
付けていません。
こどもりびんぐまでお問い合わせください
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.co.Incまたはそ
の関連会社の商標です
※当選のご連絡は、
プレゼントの発送をもって代えさせていただきます
※個人情報は当選者への商品の発送のみに使用いたします
nn
「園ふぁん」を発行しているこどもりびんぐでは、園についてのアン
ケートを実施中です。園で展開しているカリキュラム、預かり保育、給
食、動画視聴についてなどの設問にご回答ください。抽選で5園にポン
ちゃんぬいぐるみ、または10園にAmazonギフトカード1000円分をプ
レゼントします。ぜひ気軽にご応募ください。
io
ついて
あなたの園に
びっくり! たのしい! おもしろい!
園に役立つ
プレゼント
18ページを
チェック
春の造形かがく遊び
園の先生に聞きました
運動を子どもたちに
好きになってもらうには?
東京都小金井市
みそら幼稚園
●問い合わせ:
園ふぁん編集部 TEL:03-5244-5761(平日10:00~17:00)
2
- ▲TOP

- ページ: 3
- 園ふぁんは
電子ブックでも見られます。
こちらをチェック
with
04
2025 June
巻頭特集
地球も人も今すぐやらなきゃ!
熱中症対策
表紙に登場してくれたのは…
神奈川県大和市
かつみ学園
大和山王幼稚園
山口未耶先生、
園児のみなさん
02
表紙撮影/尾島翔太
アンケート
あなたの園について教えてください!
モデル募集
表紙に登場してくれる
園の先生を募集します!
TOKYO
ママ・パパ・子どものにっこりライフを応援
保 育 園ライフを
未 来 の たからもの に
熱中症対策
地球 も人も今
すぐやらなき
ゃ!
日本で一番
読まれている
子育て情報誌
※日本ABC協会認証
申請予定部数
08
保育に役立つ情報や謝礼付きアンケート企画も
09
びっくり! たのしい ! おもしろい !
13
あんふぁんぎゅってでんき
14
データで見る! 先生に聞きました
16
園長先生・保護者・商品開発担当者
※こどもりびんぐとして
地球も人も今すぐやらなきゃ!
熱中症対策
Special Interview
Special Interview
日本で一番
読まれている
子育て情報誌
日本ABC協会
認証申請
予定部数
近藤千尋
近藤千尋
てぃ先生に聞いてみよう!
「ご飯イヤ」「お風呂イヤ」を
どう乗り切る?
DKN ∼DAIGOの子育て日記∼
今月のDAI語「AUA 」
2025
プレゼント
P27をチェック!
おでかけDATA
6
子連れでキャンプ特集
6
Jun. 2025
Take Free
あんふぁん6月号、
ぎゅって6月号と一緒にお送りしています
※「あんふぁん」
「ぎゅって」
は姉妹誌です
園ふぁん with 新 幼児と保育 2025年6月号
発行:株式会社こどもりびんぐ
お問い合わせ ℡03-5244-5761
コンテンツ提供(P.9~12)
『新 幼児と保育』
( 小学館)
デザイン協力:kiki. 鈴木理佳 山口眞智子
■冊子の無断転載を禁じます■問い合わせ部分に<PR>と表示さ
れているものは、
その企業からの広告です■個人情報の取り扱いに
ついては当社ホームページまたは個人情報保護推進事務局℡035244-5761(月~金曜10:00~17:00)
までお問い合わせください。
本誌掲載の広告主が収集した個人情報に関しては各広告主へお問
い合わせください■価格は全て税込み
18
園ふぁんメルマガ会員募集中
夏の造形かがく遊び
切り替えキャンペーン実施中!
保育・教育に関する情報源について
園児の水筒って、どうしている?
園応募&個人応募どちらもOK!
アンケートに答えて
すてきなプレゼントを当てよう!
「園ふぁん with 新 幼児と保育」はママ・パパ・子ど
も、そして先生に寄り添う「あんふぁん」
「ぎゅって」
から園の先生にお届けする情報誌です。保育の合
間やお仕事終わりにお読みいただけると幸いです。
あんふぁん編集長・白石晴子
ぎゅって編集長・飯塚香織
園長先生必見ページ
保育に役立つページ
20 エービーシー商会
手洗いカウンター紹介
1 9 小学館
『新 幼児と保育』からのお知らせ
- ▲TOP

- ページ: 4
- 改めて復習! 地球温暖化の仕組み
地球の周りにある「温室効果ガス」
(二酸化炭素など)が、太陽からの熱
を地球にとどめてくれているおかげで、地球は人間が暮らせる温度になっ
ています。その温室効果ガスが増え過ぎることで、地球に熱がこもってし
まっている状態が、地球温暖化です。
子どもにはこう伝えてみて!
「地球がお熱を出していて、これ以上熱が高くなってし
まったら、暮らしていけなくなるんだよ」と伝えてみて。
「地球の周りには、地球を温めてくれている空気がある
けれど、それが今までよりも増えてしまっているよ」と、
イラストと一緒に説明してみましょう。
厳しい暑さが続いている近年。夏はもう少し先…と思いきや、実は5月
の今が、熱中症対策を始めるべきタイミングなのだそう。毎年の課題
である熱中症対策について、そして子どもたちと一緒に考えたい地球
温暖化について、気象予報士の久保さんに教えてもらいました。
普段の食事やおやつに
塩分をオン!
久保智子さん
気象予報士(日本気象協会)
、地球温
暖化防止コミュニケーター。気象キャ
スターとして予報作成や解説業務をす
るほか、小・中学校などで地球温暖化
を分かりやすく伝える活動もしている。
子どもは特に
熱中症に注意すべき理由
睡眠や食事をしっかり取ることが何よりの予防に。また、
身長が低く、地表からの熱を受けやすい子ども。体温調整
こまめな水分補給に加え、汗をかいたら塩分を程よく取る
も未熟なため、
「深部体温」
(※脳や臓器など体の内部の
ことも大事。食事にスープやチーズを足す、おやつも塩分
温度)が上がりやすいです。何かに夢中になっていたら、
のある煎餅にするなど、普段の食事やおやつに、少しの工
喉が乾いたことを伝えられない場合もあるので、大人がよ
夫をプラスしてみて。
く注意しましょう。
もし子どもの具合が
悪くなってしまったら?
顔が赤い、大量に汗をかくなど、普段と違う様子があれ
ば、すぐに涼しい場所で休憩しましょう。服を緩め、両
側の首すじ、脇の下、足の付け根などを冷やして。また、
細かい血管が通る手のひらを冷やすのもおすすめです。
自分の力で水分補給をすることもできない様子であれば、
すぐに救急車を呼びましょう。
4
- ▲TOP

- ページ: 5
- 2100年の地球は? 今より気温が○℃高くなる?
2024年は「過去最も暑い夏」でしたが、2025年の夏(6∼8月)も、全国的に平年より気温
が高い予想がされています(※)
。このまま地球温暖化が進むと、2100年には、日本の平均気
温は約4.5℃上昇するといわれています。異常気象による自然災害や農産物の不作、海面の
上昇、暑い地域の病気が日本でも増えるなど、地球温暖化に関連した課題も多々あります。
※気象庁暖候期予報(2月25日発表)より
子どもにはこう伝えてみて!
暑くなると北極や南極の氷が溶けてしまい、
「シロクマさんのおうちがなくなっちゃう
かもしれない」と伝えると分かりやすいです。理解ができそうなら、
車の排気ガスなど、
身近なものに絡めて、便利な暮らしによって温室効果ガスが増えてしまい、地球温暖
化が進むことも伝えてみましょう。
イラスト/さかたともみ
対策
暑熱順化チェックリスト
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。
1 入浴(シャワーだけでなく、湯船に入るもの)
□ 2日に1回以上入浴している…3点
□ 週に3日入浴している…2点
□ 週に1、2日入浴している…1点
□ 入浴することはほとんどない…0点
2 運動(汗をかく程度のもの)
□ 週に5日以上している…3点
□ 週に3、4日している…2点
□ 週に1、2日している…1点
□ 運動はほとんどしていない…0点
今すぐ5月から、
対策を始めるべきワケとは?
5月は、体がまだ暑さに慣れていない時季にも
関わらず、夏日(最高気温25℃以上)や真夏
日(最高気温30℃以上)になることもあるため、
特に注意が必要です。今から体を暑さに慣らす
「暑熱順化」をすることで対策しましょう。暑
3 その他の汗をかく行動(運動・入浴以外の外出など)
□ 週5日以上あった…3点
□ 週3、4日以上あった…2点
□ 週1、2日以上あった…1点
□ 汗をかく機会がほとんどなかった…0点
熱順化ができている体は、熱放射がしやすい、
汗に含まれる塩分が少なくナトリウムを失いに
くい、といった、熱中症になりにくい状態にな
ります。左記リストを参照に、暑くなる前から
運動や入浴などで汗をかき、体を暑さに慣れさ
❶∼❸全ての点数を合計して
確認
点
7∼9点…暑熱順化できているかも。でも熱中症対策は忘れずに!
4∼6点…複数の習慣で汗をかくことができています。継続が大切!
3点…汗をかくことを習慣づけ、暑熱順化していきましょう
1∼2点…体が暑さに慣れていないかも。熱中症に注意!
0点…体が暑さに慣れていない状態。暑くなる前に暑熱順化を!
参考:日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト
5
せましょう。
- ▲TOP

- ページ: 6
- 地球のためにやりたいこと
園で取り組みたい!
地球レスキューアクション
地球環境のため、また未来を担う子どもたちのために、
園でもできることから取り組んでいきたいですね。電気
をこまめに消すといった基本的なことはもちろん、窓の
外にすだれやシェードを付けると、電気代の節約にもつ
ながります。つる性植物を使ったグリーンカーテンもお
すすめ。屋上や庭に、植物を置くのも良いでしょう。ま
た省エネ家電への切り替えも検討してみては。環境省の
「しんきゅうさん」
(右記二次元コード)というサイトで、
どれくらい電気代が変わるかのシミュレーションができ
るのでチェックしてみて。
実際に聞きました!園の対策いろいろ
水分補給に
スポーツドリンクも活用
カリキュラムを
大幅に変更
園に持参する水筒の中身は、基本的には水かお
7∼8月に水遊びという固定概念を捨て、9月に水
茶にしてもらっていますが、保護者の要望により、
遊びをするカリキュラムに変更。毎日一度は服を
一部でスポーツドリンクも認めています。水筒の
脱ぎ体をぬらしたり、汗を拭き取ったりと、あせ
減り具合は定期的にチェックします。
も予防をしています。
(東京都・保育園)
(大阪府・保育園)
夏は10分に1度
水分補給の放送を
ネッククーラーを
園児全員分購入
すぐ飲めるところに水筒を置いておき、夏は10分
こまめに声がけをして水分補給をさせて
に1度、
水分補給を促す放送をかけています。また、
いるほか、園児全員分のネッククーラー
子どもが「飲んだよー」と言っても、保育者が水
を用意して、暑い時期の保育に活用し
筒の残量を確認するようにしています。
(東京都・幼稚園)
ています。
(東京都・保育園)
6
- ▲TOP

- ページ: 7
- できることアイデアシート
園のみんなで
アイデア出ししてみませんか?
□ 不要になった紙など、廃材を工
作の素材に使用する
□ 園で使用している家電の待機電源を
切る
□
□ 保護者が活用できる、サイズア
ウトした子ども服のリサイクル
ボックスを作る
□ 水道に節水タイプの蛇口・シャワー
を導入する
□
□ 水道はこまめに止めることを子ども
たちで実践
□
□ ソーラーパネルを導入
□
□ 不要になった絵本・おもちゃな
どのバザー
□ 子どもたちとゴミ拾い活動をする
□ 子どもたちと一緒に菜園づくり
□ コンポストを設置する
□ 電球はLED照明に
□ フードロスを減らす取り組み
(ニンジンの皮を使ったメニューなど)
□
おすすめアイテム
「熱中症ゼロへ」プロジェクト
参画企業の商品の中から、
園や先生へのおすすめを紹介します。
ポンちゃん熱中症対策
ポスターキャンペーン
XShelter暑熱 ハット
[ワークマン/1280円]
「園ふぁん」を発行するこどもりびんぐは、
2025年度「熱
中症ゼロへ」プロジェクトの活動の一環で、園児のため
の熱中症対策ポスターをお届けします。あんふぁん・ぎ
ゅって公式キャラクター「できたて!ポンチポンチ」の
ポンちゃんが、6つのお約束を紹介。園内でぜひ活用く
ださい。
遮熱、UVカット、超軽量、超速乾など、暑
熱対策に有効な14の機能がある「XShelter」
という生地を使用したハット。あご紐は取り
外し可能。カラーは左のコヨーテのほか、ブ
ラックとレイクグリーンも。
カオカラ
[ポーラメディカル/月額3万円から
(レンタル会社により異なる)
]
専用タブレットに顔をかざすと、顔の変化と
WBGT(暑さ指数)の情報を統合して、リス
クを4段階で教えてくれる。一人一人の判定結
果も簡単に確認できて便利。詳細は日本医療
器研究所(03-3834-3191)まで問い合わせを。
※イメージ
ⓒ谷口あさみ/こどもりびんぐ・小学館
サングッド
「園ふぁん」は日本気象協
会 が 推 進 す る2025年 度
「熱中症ゼロへ」プロジェ
クトに参画しています
7
[セイキ販売/2万1900円から]
窓に外付けするタイプのロールスクリーン。日射
熱を最大88%カットし、冷房効率をアップできる。
バルコニーやデッキなどにも。
- ▲TOP

- ページ: 8
- た めの
先 生の
情 報を
します
お届け
保育に役立つ情報を毎月配信
謝礼付きアンケート企画も
こどもりびんぐでは毎月、
メールマガジン「園ふぁんニュース」を配信しています。
先生方向けの保育に役立つ情報や、
イベント情報など気軽に読める内容です。
また、アンケートに回答するとギフト券などが当たる企画も。
園のメール•個人のメールどちらでも登録可能。
詳細は左の二次元コードから。ぜひ、ご登録ください。
冊子「園ふぁん with 新 幼児と保育」は
電子ブックもあります
あんふぁん・ぎゅって
公式キャラクター
あいさついろいろ「できたて! ポンチポンチ」
全40 種・120 円
LINE スタンプ好評発売中
毎日使える「できたて! ポンチポンチ」
全40 種・120 円
上の二次元コードまたは
LINEのスタンプショップ
で「こどもりびんぐ」と
検索!
Ⓒ 谷口あさみ/こどもりびんぐ・小学館
8
- ▲TOP

- ページ: 9
- 記事提供
2024年夏号
(小学館)
子ども たちの
﹁わあ ! おもし ろい!﹂という
センス・オブ・ワンダーを 引き 出す 、
造 形か が く 遊 び 。
楽しく作って遊 び な がら 、
自 然かがくに対する
興 味・関 心のきっかけが芽 生 え ま す 。
今 号は、おも ちゃ作りの強 力な 助っ人とな る 素 材 、
﹁ まほ うテープ﹂を 活 用 。
ま た 、素 材の質 感 や色 味 を 生かした
﹁ 荷 造り 用ひも ﹂
の造 形 を ご 紹 介しま す 。
びっくり!
たのしい!
プラン・制作
造形作家とフリーの編集者による制作ユニット。
「造形と子どもの遊び」
をテーマに、書籍、
築地制作所
(小学館)
など。
かがく遊び』
、
メンバーのとりごえこうじ著
『違ってOK! みんなの折り紙』
雑誌、
ワークショップなどで活動を展開。著書に
『びっくり! たのしい! おもしろい! 造形
いろいろな形を作って遊ぼう。
用意するもの
まほうテープ、いろいろなサイズ・形のペットボトル、
荷造り用ひも、カプセルトイ容器など
作り方
1 ペットボトルの中に、荷造
トルや容器をくっつける。
遊び方
さまざまなペットボトルやカプセルトイ容
器に、荷造り用ひもや折り紙などを入れ、
カラフルなブロックにして、まほうテープ
ロボ�ト
で接着して、好きな形を作って遊ぶ。
造形のポイント
まほうテープは貼ってもはがせるので、
貼る場所を調整しながら形を作っていく。
9
﹂を 使 うと
り用ひもを入れる。
2 適当なサイズに切ったまほ
うテープで、 1 のペットボ
﹁
注目素材
貼ったり、はがしたりして、
おもちゃ作 りが、さ らに 楽しくなる!
らくらくペトペト!
キ��スル
接着しにくいペットボトルも、
暮らしに生かせる便利素材として注目を集めている厚みのある透明な両面テープ。粘着力が強い、
ペトペトブロック
取り外しができ何度でも使えるなどの特徴があり、巷では”魔法のテープ などと呼ばれています。
まほうテープ+ペットボトル
まほうテープなら、
おもしろい!
恐竜
- ▲TOP

- ページ: 10
- 2024年夏号
(小学館)
より
まほうテープ+発泡トレー
どこでもペタペタ
パズル
まほうテープがあれば、
発泡トレーで簡単にパズルの出来上がり。
壁や窓などいろいろな場所を土台にして、
自作のパズルで遊ぼう!
遊び方
窓ガラスや壁などに貼ってパズ
ルで遊ぶ。はがしたとき、壁な
どの側にまほうテープが残る場
合があるので、はがれやすい場
所を選ぶなど工夫しよう。
用意するもの
発泡トレー、まほうテープ、
カラーペン(発泡トレーに描けるもの)
作り方
1 発泡トレーの平らな面を切り
取り、カラーペンで絵を描く。
裏側
2 適当な大きさ、形にカッター
で切り分け、パズルのピース
にする。
3 ピースの裏には小さく切ったまほう
テープを貼る。
まほうテープ+紙パック
連結!
ガタゴト電車
簡単にくっつけたり、はがしたりできるから、
用意するもの
遊び方
まほうテープを貼った面を車
両につけ、連結させて走らせ
よう。簡単にはがせるので車
両を取り変えて遊べる。
電車遊びも簡単に楽しめる。どんどん連結させよう!
まほうテープ、紙パック数本、新聞紙などのやわらかい紙、カラー布粘着テープ、
ビニールテープ、片ダンボール、丸シール、セロハンテープ、両面テープ
作り方
1 紙パックの飲み口部分を開き、四隅に切り込みを入れ、中に新聞紙な
どを詰め込み、切り口をたたんでセロハンテープでとめる。
2 布粘着テープ、ビニールテープ、片ダンボール、丸シールなどを貼っ
て、電車の装飾をする。
3 先頭車両の正面以外は、連結器の部分に布粘着テープを貼って、まほ
うテープが着脱しやすいようにしておく。
4 連結器を作る。別の紙パックを切り開き、側面のひとつを縦に半分に
切る。これを図のように折りたたみ、端を両面テープでとめ、片側に
まほうテープを貼る。もう片側に両面テープを貼り、車両につける。
12
10
- ▲TOP

- ページ: 11
- 2024年夏号
(小学館)
より
荷造り用ひも+新聞紙
キュウリ
赤、青、黄、緑、茶色などの荷造り用ひもを
巻きつけると、
本物そっくりの野菜たちの
出来上がり!
トマト
タマネギ
用意するもの
荷造り用ひも(各色)、新聞紙やクッション用ペーパー、
エアパッキン(トウモロコシ)、セロハンテープ
ナス
作り方
1 新聞紙などを丸めて野菜の形にし、セロハンテープでとめる。
2 その上に荷造り用ひもを巻いてセロハンテープでとめる(A)。
3 トウモロコシは荷造り用ひもを巻いてセロハンテープで貼ってから、
上にエアパッキンを貼る。毛の部分は荷造り用ひもをさいて、セロ
ハンテープで貼る。外の皮は荷造り用ひもを2枚重ねて端を斜めに折
り、セロハンテープで貼る(B)。トマトやナスのへたの部分は、荷
造り用ひもをよじってとめる(C)。キュウリのイボは小さく切って
丸めた荷造り用ひもをセロハンテープで表面に貼りつける(D)。
A
11
13
B
C
D
遊び方
いろいろな野菜や果物を作った
ら、カゴに入れて飾ったり、お
店屋さんごっこで遊ぼう。
﹂で
トウモロコシ
﹁
定番素材
丸めて形作った新聞紙に、
カラフル& 透明感のあるテクスチャーを 楽しも う
幅が広く薄いビニール製の荷造り用ひも。
独特のツヤ感と色味を生かすと、
造形遊びの幅が広がります。
本物みたい!
ツヤツヤ新鮮野菜
新聞紙やクラフト紙などを
丸めて形を作り、それを芯
にして荷造り用ひもを巻い
たり、貼ったりする。
- ▲TOP

- ページ: 12
- 2024年夏号
(小学館)
より
荷造り用ひも+ダンボール&工作用紙
カラフル 織物
荷造り用ひもを織って作った、のれん、フレームアート、帽子です。
色の組み合わせを工夫し、カラフルな作品に仕上げよう。
涼しげのれん
用意するもの
荷造り用ひも、棒、アルミホイル、セロハンテープ
作り方
1 荷造り用ひもの端で棒をくるんでセロハンテープでと
める。縦糸の数だけこれを並べていく。
2 横糸を棒に近い側から織り込んでいく。横糸の端はセ
ロハンテープでとめ、右下の「フレームアー
ト」の作り方3と同じように交互にくぐらせて
横にわたす。上下隣り合う荷造り用ひももセロ
ハンテープでとめる。
3 縦糸の下の端は結んで、上からアルミホイルで
くるんで団子状に丸める。
涼しげのれん
フレームアート
用意するもの
荷造り用ひも、ダンボール板、工作用紙、セロハンテープ
作り方
1 貼りつける荷造り用ひもの列の長さに合わせてダンボール
板を切って額縁の形にする。
2 まず縦糸を作る。荷造り用ひもをぴんと張って額の裏面
の上下に張りつけていく。これを並べていく。
3 張った縦糸に横糸を1本おきにくぐらせて額の左右でと
める。横糸をくぐらせる順番が交互になるように進める。
4 きれいに額装したいときは、額のサイズに工作用紙など
フレームアート
を切って表面に貼って仕上げる。
帽子
用意するもの
裏側
荷造り用ひも、工作用紙、セロハンテープ
造形のポイント
横糸は、ぎゅっと上に寄せな
がら巻いていくとすき間がな
くなりきれいに仕上がる。
作り方
1 工作用紙を頭まわりのサイズに合わせ、帯状に切る。切った工
作用紙の端を合わせてセロハンテープで貼って筒状にし、帽子
の土台を作る。下側は切り込みを入れて外に広げる。工作用紙
を切って帽子の上に渡すアーチを2本作り、土台に十字に貼り
つける。
2 1の土台に荷造り用ひもを4本程度、アーチ状に貼る。これが
縦糸になる。
3 帽子の上の部分から、横糸になる荷造り用ひもを縦糸にくぐら
せながら、ぐるぐると下方向に巻いていく。つばの部分にも荷
造り用ひもを交互にくぐらせてセロハンテープでとめる。
4 リボンの部分は荷造り用ひもを1周させてとめる。
帽子
文/神�典子 撮影/藤田修平 イラスト/とりごえこうじ
12
- ▲TOP

- ページ: 13
- 2025年
7( /) 31
木 まで
契約園に「小学館の図鑑NEO」を2冊プレゼント
「あんふぁんぎゅってでんき」とは?
「小学館の図鑑NEO」は、累計発行部数
1500万部を超えるベストセラー図鑑シ
リーズ。恐竜、動物、植物などタイトル
は多岐にわたり、3歳から小学生まで長
く使える本格図鑑として好評です。「あ
んふぁんぎゅってでんき」では、期間中
に契約した園へ、図鑑NEOシリーズのう
ち、24冊の中から2冊をプレゼント。
「あんふぁんぎゅってでんき」は、新電力
事業者「エコログ」と提携し、園へ電気を
紹介するサービスです。現在と同じ設備を
そのまま使用するため、電気の品質は変わ
りません。設備投資などのコストを抑えた
分を還元することで、お得なプランを提案
できます。
※写真は一例です
あんふぁんぎゅってでんきのプラン&削減事例
ビジネスプラン(低圧電力)削減目安
東京電力の場合
(一般契約)
あんふぁんぎゅって
でんきの場合
月額
6万5368円
年間だと約
年間約
月額
5万7423円
高圧プラン(高圧電力)削減目安
東京電力の場合
(一般契約)
定員130人
規模の幼稚園
(低圧電力使用)
月額
23万3754 円
万円ダウン!
10万円
10%削減
あんふぁんぎゅって
でんきの場合
年間だと約
年間約
※2024年7月 30kVA 1695kwh 使用の場合
月額
19万 5217円
定員230人
規模の幼稚園
(高圧電力使用)
万円ダウン!
5 0万円
20%削減
※2023年12月 50kVA 6878kwh 使用の場合
※市場価格連動となるため、試算によっては一般料金よりも高くなる場合もあります。予め了承ください
※低圧 基本料金+従量料金+供給管理費+安定供給維持費+再エネ賦課金 ※高圧 基本料金+従量料金+供給管理費+安定供給維持費+再エネ賦課金
あなたの園はどれくらいの削減になる? まずは試算申し込みを
2000円分の
「あんふぁんぎゅってでんき」を契約※1すると、
試算の申し込みで
0円に!
基本料金1カ月間
電子図書カードをプレゼント
園名、〒住所、電話番号、
メールア
ドレス、担当者名を明記の上、
「電
気利用明細」の写真またはコピー
をFAXで送信ください。
さらに 3年契約の加入※2で、
03-5244-5762
※1 ※2 いずれも高圧プランの場合
〈問い合わせ〉こどもりびんぐ あんふぁんぎゅってでんき担当
℡03-5244-5761 mail:enfantgyuttedenki@kodomoliving.co.jp
13
0円に
基本料金が6カ月間
【供給元】株式会社エコログ 〒171-0021東京都豊島区西池袋1-4-10 認可: 経済産業省
小売電気事業者(A0550)、経済産業省 ガス小売事業者(A0086)液化石油ガス販売事業者
(13A0741)【20250401hk013】
- ▲TOP

- ページ: 14
- 先生に聞きました
保育・教育に関する情報源について
子どもたちがより充実した園生活を送れるように、保育や教育のアップデートが求められる先生たち。
全国の保育園・幼稚園・こども園の先生110人に、日々の情報源やSNSの活用法などについて聞きました。
日常的に保育・教育に関する情報を
得るために利用する情報源は?
(保育雑誌・専門書を読む人)
よく見る保育雑誌は?
(複数回答)n=81 ※上位6つを紹介
(複数回答)n=110 ※上位6つを紹介
インターネット上の
関連サイト
64.5%
セミナー・研修会・研究会
64.5%
保育とカリキュラム
PriPri(プリプリ)
43.2%
42.0%
52.7%
新 幼児と保育
40.7%
51.8%
園ふぁん
27.2%
同僚や先輩職員からの
情報
50.0%
あそびと環境
0・1・2歳
23.5%
SNS
37.3%
0・1・2歳の保育
21.0%
保育専門誌(雑誌)
専門書
(インターネット・SNSを見る人)
よく見る保育・教育系Webメディアは?
SNSの活用法は?
(複数回答)n=81 ※上位6つを紹介
HoiClue(ほいくる)
32.1%
保育士バンク!
28.4%
ほいくis
25.9%
保育のひきだし
14.8%
みんなの幼児と保育
14.8%
MiRAKUU
11.1%
■Instagramで他園の様子や制作、YouTubeはリズムや制
作、TikTokは言葉かけを見ている。
(千葉県・40代主幹保育士)
■てぃ先生のYouTubeを見てアドバイスを参考にしている。
(北海道・30代幼稚園教諭)
■ YouTubeやInstagram、Xで室内遊びや“主体性”の記事
を探している。室内環境も見ている。
(神奈川県・50代園長)
情報源はインターネット関連サイト(オンライン)と、
リアルな場(オ
SNSは特性を捉えて
活用の声も
フライン)でのセミナー・研修会関連が同数で1位に。欲しい内容によ
って、オンラインとオフラインを効果的に使い分けて情報収集している
ことが分かります。また、
「Instagramで制作や環境設定の仕方などを
見て、YouTubeではダンスや手遊びを見ている」など、SNSの特性を
捉えて活用しているコメントがありました。
※アンケートは保育園・幼稚園・こども園の先生に対し2024/9/4~10/17に実施
14
- ▲TOP

- ページ: 15
- 特に興味・関心のある保育・
教育分野は?
保育・教育に関する情報を
いつ収集している?
(複数回答)n=110
(複数回答)n=110 ※上位6つを紹介
60.9%
1位
退勤後…
2位
3位
幼児保育・教育
乳児保育・教育
50.9%
58.2%
56.4%
休日…
障がい育児・教育
55.5%
30.9%
勤務の休憩時間 …
食育
保護者支援
30.0%
39.1%
28.2%
4位 勤務中…
安全対策
38.2%
5 位 出勤前…27.3%
番外 編
ママに聞きました
園に期待・重視すること
※アンケートはあんふぁん・ぎゅって読者・&あんふぁんWebユーザーに対し2024/9/26~10/14に実施。回答数555
幼稚園・保育園に期待することベスト5
楽しい園生活
外遊びやからだを
動かすこと
82.2%
思いやりを
身に付けさせる
57.5%
70.1%
家からの距離
68.8%
安全な園生活
56.6%
ママたちが園に期待することの1位は「楽しい園生活」で8割超で
すが、次いで、
「外遊びやからだを動かすこと」では、幼稚園ママ
が66.9%であるのに対して、保育園ママは72.8%とより重視してい
ました。また、
「集団生活に慣れる」では、幼稚園ママは70.4%、
保育園ママは67.4%と幼稚園ママのほうがより、園での集団生活で
社会性を育んでほしいという思いを感じる結果に。
43.2%
集団生活に
慣れる
幼稚園ママ・保育園ママで異なる園選び
15
幼稚園・保育園選びで重視することベスト5
(複数回答)
(複数回答)
先生の雰囲気
35.1%
保育時間
26.8%
保育内容
41.1%
保育料などの
諸経費
22.2%
園選びで重視するポイントは、全体で「家からの距離」
「
、保育内容」
、
「先生の雰囲気」がトップ3。ここでも幼稚園ママと保育園ママで
重視の順位が異なり、幼稚園ママは1位「保育内容」
、2位「家から
の距離」
、3位「先生の雰囲気」
、4位は「預かり保育の有無」
。対し
て保育園ママの順位は、1位「家からの距離」
、2位「保育内容」
、3
位「保育時間」
、4位は「先生の雰囲気」とママのニーズの違いが
分かるアンケート結果になりました。
- ▲TOP

- ページ: 16
- 座談会企画
園長先生・保護者・商品開発担当者
園児の水筒って、どうしている?
夏は特に大切な、子どもたちの水分補給。園に持っていく水筒について、
保護者はどんなことを気にかけ、悩んでいるのか、また園ではどんな対策をしているのか聞きました。
さらに、商品開発をしているドウシシャの井下さんが語る、水筒の進化にも注目です。
ママの声
たことも。先生に水分補給の確
ってきてから水筒の残量を測っ
いるか不安な時があります。帰
いタイプなので、水分が取れて
ちの子はあまり自分から飲まな
の軽い水筒にして、年中になっ
池田さん うちの子は小柄なの
で、年少の頃はプラスチック製
より小さい水筒にしています。
親が持つので重たくて⋮。平日
子どもに持たせる水筒
ママのリアルな悩みとは
市川さん わが家は水筒に麦茶
やルイボスティーを入れている
いう話を聞き、衛生面が気に
した。
なっている。
てから保冷力のある水筒にしま
夏は量が足りないのが悩み。
認をしていただけないか相談も
たら予想以上に汚かった」と
しました。
小さめの水筒を選んでいるが、
間がかかってしまう。
友 から「 水 筒 の 底 を 見 て み
バーを付けて対策。重いので
の で す が、 茶 渋 が す ご く て ⋮。
子 の 水 筒を判 別 するの に時
げたが、お迎えの時にうちの
保育園に通園中。最近、ママ
洗うのが大変です。
に壊れてしまうので、水筒にカ
市川さん きちんと水分補給を
してほしいけれど、水筒が大き
が良い」と言うので買ってあ
くなればなるほど、重くなるの
上 の 子 は 幼 稚 園 、下 の 子 は
筒は子どもに持たせるとすぐ
水筒選びのポイントは
保冷力と軽さ
2人目がこども園に通園中。水
岩井さん そうそう! 柄付き
スポンジでしっかり洗っている
保 育 園 に 通 園 中 。子どもが
「 お 友 達とお そろ い の 水 筒
は悩みの種ですよね。うちはス
岩井莉乃さん
つもりなのですが、見えない汚
市川舞さん
ラップを選びました。
池田真代さん
トラップが肩に食い込んで痛い
、4 歳のママ
れがあるんじゃないかと気にな
2歳
と言われ、パッドが付いたスト
歳 、8 歳のマ
、4
マ
岩 井 さ ん う ち の 子 は、
﹁冷た
くして!﹂というので、保冷力
1歳
人分の荷物を
、6 歳のママ
のある水筒にしています。ただ
3歳
休日は、子ども
2
わが子の水筒の悩みは?
ります。
池田さん 私は茶渋が気になる
ので水にしています。また、う
座談会では、ママの意見をドウシシャの水筒開発担当者がメモしたり、
ドウシシャが
開発した底が取れる水筒にママが驚いたりする場面も
16
- ▲TOP

- ページ: 17
- 中野先生 遠足の時は園児に水
筒 を 持 っ て き て も ら い ま す が、
水筒での水分補給
先生のリアルな悩みとは
自分で開けるのが手間なのか飲
﹁乾杯しよう﹂と声かけも
楽しく飲めることが大事
大矢先生 幼稚園では水筒を持
ってきてもらい、子どもたちが
もうとしない子も。
視で確認するしかなくて。
ただ、
自分のペースで飲めるようにし
中が見えない保冷力のある水筒
ています。ただ、保護者から﹁水
するなど、工夫した声かけをす
を使っている子が多いですね。
大矢先生 園児の中には口を付
けるだけで飲んだふりをしてい
るようにしています。
中野先生 保冷力のある水筒は
うちの園でも多いです。実際は
筒の減りが少ない﹂と連絡があ
中野先生 うちの保育園でも乾
園でつぎ足ししているので、軽
る子もいます。そういう時は目
杯します! 無理なく楽しく飲
めるのは大事ですよね。普段は
くて透明なものでいいのかな
ることも。そんな時は先生も自
園で作った麦茶を出していま
と。さらに、子どもにとっては
分の水筒を持って一緒に﹁乾杯﹂
す。少し大変ですが、外出はつ
気分が上がるデザインも大事か
なと思います。
大矢先生 子ども自身が自分の
水筒で飲んだ量を知れたら﹁自
ら気を付ける﹂という力が付い
ていくかもしれませんよね。
集まって乾杯すれば、子どもも無理なく自
主的に水分補給ができます(中野先生)
ぎ足し用のタンクをリュックに
参加したおおや幼稚園園長の大矢
路子先生(上)と、さくらさくみらい
堀ノ内園長の中野宏美先生(左)
入 れ 職 員 が 持 っ て い き ま す。
先生の声
座談会で見えてきた 水筒についての悩みと対策
園の対策
ママの対策
保冷力よりも「軽さ」を推奨
保冷力を重視、重さ対策としてストラップにパッ
ドが付いている商品をセレクト
ちゃんと飲めているか不安
中身が見えない水筒はふたを開けて残
量を確認
量が減ってない場合は、園に個別で相談
子どもの水分補給の習慣づくり
「乾杯」で楽しく水分補給。好きなキャラ
クターの水筒なら、自ら飲むきっかけに
お友達とおそろいの水筒にすることも。色や形を
カスタマイズして楽しめる要素があるといいかも
水筒が重くなってしまう
ママからは水筒に付く茶渋や、
水筒の衛生面についての悩みも!
水筒はこんな進化を遂げています!
ドウシシャ
水筒開発担当者
井下主さん
17
当社では、お客様からの「水筒の底が洗いにく
い」という声を受け、底を外して洗えるお手入
れ簡単な水筒を開発しました。これで水筒の
茶渋が取れやすくなります。加えて保冷力も高
いのが特徴です。今後も、中身の残量が分か
る水筒などをはじめとした、お客様のニーズに
合った商品を生み出せたらと考えています。
ドウシシャが開発し
た底が取り外せる水
筒「sokomo」。隅々
まで洗えて衛生的に
使えます
- ▲TOP

- ページ: 18
- s
t
n
e
s
Pre
アンケートに答えて
すてきなプレゼントを当てよう!
応募はWeb・スマホから 応募締め切り:2025年6月13日(金)
園ふぁんから感謝を込めて、園での活動や
プライベートでも使えるお役立ちアイテムを用意しました。
園単位、個人単位で応募できます。
ぜひ園の皆さんで回覧してご応募ください。
応募はこちらから
http://p.sgkm.jp/en-present2506
※写真は全てイメージ
※特記がない限り価格は全て編集部調べ
※当選発表は賞品の発送をもって代えます
●応募に関する問い合わせ:
こどもりびんぐ TEL 03-5244-5761
園応募&個人応募どちらもOK!
Sonoma
スマホは
ここから
出先でもバッグから取り出して
サッと塗れるスティックタイプの日焼け止め
紫外線予報 さらさらUVスティックF
[石澤研究所]
いつものトーストや料理が
手軽においしく仕上がるオーブントースター
EPEIOS HUM オーブントースター
[EPEIOS JAPAN]
上下ヒーターにファンを搭載し、
空気を循環させて焼くコンベク
ションオーブントースター。さらに
スチーム機能を使うと、食材がふ
んわりしっとりと焼き上がります。
広い庫内でお手入れも簡単。ミル
キーホワイト、1万3980円。
●問い合わせ:EPEIOS JAPAN(エペイオスジャパン)
TEL 03-6810-8721
たくさん食べてパワーアップ
ヒーロー設定の弁当箱
takスーパーヒーローランチボックス
[竹中]
スティックを繰り出して使うので、
手を汚さず首や足の甲にも密着
し肌になじむのがうれしい。無色
素・無香料・ノンパラベン・ノンア
ルコール処方。1歳から使用OK。
サラサラの使用感で心地よくUV
対策できます。1870円。
食育を応援する弁当箱。青の「スー
パーフィッシー」は魚を、緑の「スー
パーブロコ」はブロッコリーを食べ
るとパワーアップ。ピンクの「スー
パーレグ」は豆を食べて力強さを発
揮する設定。好みのヒーローを選ん
で応募を。容量500ml、各3080円。
●問い合わせ:石澤研究所 お客様窓口
TEL 0120-49-1430
●問い合わせ:tak / KONCENT
TEL 03-3862-6017
ピエトロのまかないパスタから誕生した
うまみたっぷりあえるだけソース&ドレッシング
ドレッシング・パスタソース
詰め合わせ[ピエトロ]
絵本などの購入に使える
図書カードNEXT
5000円分
「洋麺屋ピエトロ パスタソース に
んたら」は、ニンニクと粒たらこの
ペペロンチーノ。 いりごま のア
クセントで香り高い「ピエトロド
レッシング 焙煎香りごま」、春夏
限定「ピエトロドレッシング うめ」
の3点セット。1522円。
●問い合わせ:ピエトロ通信販売
TEL 0120-377-750
18
- ▲TOP