園ふぁん 2025年6月号

- ページ: 16
- 座談会企画
園長先生・保護者・商品開発担当者
園児の水筒って、どうしている?
夏は特に大切な、子どもたちの水分補給。園に持っていく水筒について、
保護者はどんなことを気にかけ、悩んでいるのか、また園ではどんな対策をしているのか聞きました。
さらに、商品開発をしているドウシシャの井下さんが語る、水筒の進化にも注目です。
ママの声
たことも。先生に水分補給の確
ってきてから水筒の残量を測っ
いるか不安な時があります。帰
いタイプなので、水分が取れて
ちの子はあまり自分から飲まな
の軽い水筒にして、年中になっ
池田さん うちの子は小柄なの
で、年少の頃はプラスチック製
より小さい水筒にしています。
親が持つので重たくて⋮。平日
子どもに持たせる水筒
ママのリアルな悩みとは
市川さん わが家は水筒に麦茶
やルイボスティーを入れている
いう話を聞き、衛生面が気に
した。
なっている。
てから保冷力のある水筒にしま
夏は量が足りないのが悩み。
認をしていただけないか相談も
たら予想以上に汚かった」と
しました。
小さめの水筒を選んでいるが、
間がかかってしまう。
友 から「 水 筒 の 底 を 見 て み
バーを付けて対策。重いので
の で す が、 茶 渋 が す ご く て ⋮。
子 の 水 筒を判 別 するの に時
げたが、お迎えの時にうちの
保育園に通園中。最近、ママ
洗うのが大変です。
に壊れてしまうので、水筒にカ
市川さん きちんと水分補給を
してほしいけれど、水筒が大き
が良い」と言うので買ってあ
くなればなるほど、重くなるの
上 の 子 は 幼 稚 園 、下 の 子 は
筒は子どもに持たせるとすぐ
水筒選びのポイントは
保冷力と軽さ
2人目がこども園に通園中。水
岩井さん そうそう! 柄付き
スポンジでしっかり洗っている
保 育 園 に 通 園 中 。子どもが
「 お 友 達とお そろ い の 水 筒
は悩みの種ですよね。うちはス
岩井莉乃さん
つもりなのですが、見えない汚
市川舞さん
ラップを選びました。
池田真代さん
トラップが肩に食い込んで痛い
、4 歳のママ
れがあるんじゃないかと気にな
2歳
と言われ、パッドが付いたスト
歳 、8 歳のマ
、4
マ
岩 井 さ ん う ち の 子 は、
﹁冷た
くして!﹂というので、保冷力
1歳
人分の荷物を
、6 歳のママ
のある水筒にしています。ただ
3歳
休日は、子ども
2
わが子の水筒の悩みは?
ります。
池田さん 私は茶渋が気になる
ので水にしています。また、う
座談会では、ママの意見をドウシシャの水筒開発担当者がメモしたり、
ドウシシャが
開発した底が取れる水筒にママが驚いたりする場面も
16
- ▲TOP